うちの子自慢新シーズンその6。限凸によって強化されたうちの子たちの紹介になります。
旧記事無しの新規投稿です。
1.ステータス
装備抜き
装備有り(ガチ用)
装備有り(普段使い用)
錬成ルート
よくある幸運250残り攻撃。耐久無振りですが、5凸ゴーレムなので中々の防御になっています。
ルートは一般的なゴーレム最適ルート。遅いので回避率が最大にならないのは残念ですが、その点以外は完璧なアビリティ構成と言っても良いと思います。
2.装備
ガチ用
魔獣討伐の時は基本普通のパワースマッシュ装備をしています。
普段使い用
普段の装備は見た目重視趣味優先なやつ。ただダメージ期待値はガチ時装備とほぼ変わらないので普通に強いですね。
3.アビリティ
ガチ用
パワースマッシュ以外はパッシブアビリティなので優先度を弄る必要は無し。
普段使い用
レイトフォースは前より後ろの方が与ダメージ期待値がいい感じな気がしているので後ろに置いています。まあ趣味装備なのであまり気にする必要無いと思いますが。
4.役割
汎用ヒートアタッカー。自分の育てたアタッカーの中でも耐久面に優れているので、被弾機会がある討伐でも十分な活躍が見込めます。そしてかわいい。
自分はココにも書きましたが、基本アタッカーの防御は振らない派なので、素の防御が大切になってきます。アタッカーが全く被弾しないという訳ではないので、防御が高いに越したことは無いですからね。
趣味装備のレイトフォースについてですが、ヒートとの相性は悪いのでぶっちゃけ微妙・・・なんですが、パワースマッシュの後ろだとそもそも発動機会があまりないので使ってて不便と感じることはほぼありません。
しかも、スマ5とスマ3レイト2は与ダメージの期待値がほっとんど変わらないという結果が計算上では出ています。なのでかなり実用向きの趣味装備という感じです。
5.すらいむ式考察法
えー役割の部分ほんとに書くことが無いので、ここで文章量稼ぎしたいと思います。今回のテーマは「遅アタッカーについて」です。
型紹介part4にて「高速アタッカーの運用法」について書きましたが、それの対比版ということになります。
最初に結論から言いますが、基本速い方が良いです(特に武道闘)。遅いとその分相手に行動される回数が増えるのでその分不利になります。
では、遅いことが有利に働く場面はあるのかというと、一応あります。それは敵ピックヘイトに対して全体攻撃を多段当てしたい時・・・くらいですかね。
全体攻撃の多段当てですが、敵ピックヘイトが硬い場合の有効手段になります。速すぎるとピックヘイトよりも先に攻撃してしまい多段当てできなくなるので、遅いことのメリットと言えるでしょう。
・・・と書きましたが、月チャレンジレベルの敵になると敵ピックヘイトの速さは最低1000以上あることが大半なので、よっぽど速くなければ大丈夫だったりします。
というように、割と限られた状況でしか遅いことを活かすことはできません。なので、わざわざ速さ固有値の低いアニマを採用する必要は現状全く無いと言っていいでしょう。
ただ、速さ調整という概念は最近増えつつあるので、色々な速度帯のアニマを育てておくとそのうち良いことがあるかも・・・?
6.雑談
それじゃ、まずは自己紹介よろしく~
名前 リゲル お願いします
リゲルは熱狂的なファンが居たり、うちの子らからは「かわいい」「癒し枠」なんて言われてたりします。
かわ いい?
まずその反応がかわいいんだよなぁ・・・
?
まあそんなことは置いておくとして、リゲルは自分の型についてどう思ってる?
いっぱい 役に立てる 嬉しい
リゲルは耐久力高いから、レイドの削りとかでも活躍してくれてるね。アタッカー組は血の気が多いのか、皆活躍したがり?
戦うの お仕事 働けないの 悲しい
なるほど。今後も色々とお願いすることになると思うけどよろしくね!
うん 頑張る
・・・やっぱりかわいい枠だわ。
・・・?