うちの子自慢新シーズンその2。限凸によって強化されたうちの子たちの紹介になります。
旧記事はコチラ
1.ステータス
装備抜き
装備有り
錬成ルート
攻撃5%防御5%の旧錬成ルート。そしてほとんど無振りのまま半年が過ぎました。詳しい話は後程。
2.装備
最近はなぜか楊貴が余っているので普段は楊貴を持たせています。気分で師匠チョーカーに変更したりしなかったり。
3.アビリティ
AランクSランク飛ばしなので錬成ルートはだいぶ古め。ただわざわざ転生し直す必要は無いと思うので何か不都合が起きるまではこのまま。
4.役割
リベバランサー。汎用的な型ではなく、PPPなどに対応するピンポイント寄りの型ですね。そのため、現在はほぼステータス無振りの状態で仮想敵が来るまで待機しています。
(少しだけ振ってあるのはB→SSの飛び級錬成をするため。今はアビリティ順変更があるのでAS通した方が純粋に強いです。)
5.すらいむ式考察法
・・・これだけだとあまりにも内容が薄いので、ここからは「リベンジャーがどのような敵を役割対象にしているのか」や「ステータス振り妄想」なんかを語っていきます。
まず役割対象について。一番わかりやすいのはライズヘイトを上回る速さからの全体攻撃。それ以外にも以前の獣PPP(双頭獣)のような、タンクがあまり有効に働けないような討伐で活躍できると考えています。
逆に、敵が回避を持っていて手数が必要になる場合や、デバフを多用してきて長期戦が難しい場合はかなり辛いです。最近はそのような敵が多く、リベンジャーにとっては向かい風の環境だと思います。
続いてステータス振り妄想について。実際に敵と対峙してみないと何とも言えませんが、基本的にはリベンジャー込みで敵に貫通されない防御を確保→残り攻撃という形になると思います。火力よりも耐えることを第一に考える感じです。
そして編成について。リベンジャーを最大限活かすなら即死リグベインとの組み合わせになりますが、そこまで単純に倒せる敵が来るとは思っていません。
案1は高速アタッカーと組んでリベンジャーにとって厄介な敵を先に処理→落ちてもらって後はリベンジャーで詰めるというパターン。これはウィークアイやフェレイルアイといった扱いが難しいアビリティとの組み合わせになると思うので、よりピンポイント性が高くなります。これらのアビリティで狙い撃ちができない場合(属性統一や回避持ち)は厳しいですね。
案2はタンク入り編成でタンクが耐えてくれている間にある程度荒らす→タンクや他アタッカーが落ちてリベンジャーで詰めるというパターン。タンクが少しだけ耐えて落ちる、という絶妙な状況にならないといけないので中々難しいでしょうね。(双頭獣はこの案でした)
と、色々書いてきましたが、どうなるかはその時の状況次第です。場合によってはメルアンブラと組み合わせるなんてのも面白いかもしれませんね。
6.雑談
初めましての人は初めまして、ファムラウルのレグルスです!シリウスと同じくマシュマロ返信のレギュラーだから知ってる人の方が多いかな?
隠れファンが多いとの噂があったりなかったり?
ありがたい話だねぇ。
マシュマロの方では司会進行兼賑やかし担当をしてもらってます。
僕は難しいこととか良くわからないから、回答は大体シリウス任せだね!
それ以外にも普段からムードメーカーとか積極的にしてくれてるし、ほんと助かってるよ。いつもありがとね。
いえいえ~!討伐で活躍できてない分他のことで働きたいってのもあるし、何より僕が居ないと常時無言の空間だからソワソワしちゃってねー。
ほんと静かな子ばっかりですまないね。それじゃあ、レグルスが自分の型・・・というかリベンジャーについてどう考えてるか、お話よろしく!
はーい。・・・一言で言うなら「強いけど色々残念」かな。残念っていうのは性能じゃなくて扱いとかのことね!
アニマとしては今のところコラボのみ、装備で付けてもLv2までって感じだから、使ってる人も考察してる人もほとんど居ないよね。そんな状況でリベンジャー向きの討伐出しちゃうと大変なことになっちゃうから、もう少し普及してくれないと活躍するのは難しいんじゃないかなーって!
昔リベンジャーが最適だった獣PPPなんて評価散々だったしね。
そうそう。だから今は環境変わるまで待ちかなって感じー。
辛い時期だけど、耐えるしかないかあ・・・
その分、盛り上げたりマシュマロの返信やったり、討伐以外のところで色々頑張るよ!
それはレグルスにしかできないことだから、引き続きお願いね。
うんうん!それじゃ、この辺で終わりにしようか。型紹介の続き頑張って~
はーい・・・