うちの子自慢新シーズンその8。限凸によって強化されたうちの子たちの紹介になります。
旧記事はコチラ。
1.ステータス
装備抜き
装備有り
錬成ルート
装備込みで速さ1,500調整残り防御です。ただこの調整は納得いっていないので真似しない方が良いと思います。詳細は後程。
Sスルーはいいとして、Aで7%を取得してるのは何となくです。発動タイプのアビリティ取っても使い道が無いので、それならパッシブ取ろうという感じですね。
2.装備
王道のピックヘイト3ガッツ1。ガッツの出番はあまり無いので、錬成ルートでスルーが取れない場合はガッツよりもスルーを優先した方が良いと思います。
ピアリグを使用している理由は、防御装備よりも速さ装備をした方が最終ステータスが高くなるからです。若干なので、ヘイト付き恒星ペンダントを既に持っている場合はそれを使う形で良いと思います。
3.アビリティ
ピックヘイトと王道のスルーガッツ。特にスルーは生存率を高められる超重要アビリティなので絶対あった方が良いです。
4.役割
汎用タンク。アタッカーの耐久振りをしていない自分からしたらとてつもなく重要な役割になっています。めちゃくちゃ重宝している割には、育てたのは結構遅めだったり。
魔獣討伐では、タンク不要の弱い測定不能以外や月チャレンジなどで活躍してくれており、間違いなく我が家の中で一番働いてくれています。
後はピックヘイトを使わない置物要員として8月と11月の月チャレンジで働いてくれもしました。置物編成は属性が噛み合うか次第なので難しいですが、こんな運用方法もあります。(リンク先に戦闘動画あり)
武道闘では一瞬編成入りしていましたが、色々考えた結果アタッカー3に行き着いたので今は編成に入っていません。
速さは1,500調整ですが、現環境だと最低でも1,600までは上げたいので普通に調整ミスです。この辺話すと長くなるので次項で。
5.すらいむ式考察法
ここではタンクにおいて最も重要な「速さどこまで上げるべきか問題」について語っていこうかなと思います。
まず結論を言いますと、無凸は1,000、5凸は最低1,600、余裕があれば2,000超えというのが自分の出した結論になります。(超えなのでピッタリはNG)
ここは人によって意見が割れると思うので、あくまで一個人の意見とお考え下さい。
まず無凸の場合。無凸で速さに振りすぎると耐久が残念なことになり、タンクが必要な天睨竜や砂嵐の楼閣辺りに対して耐えることがとても厳しくなります。
その上で、無凸では限界突破実装前のテンプレだった速さ1,000を推奨します。これは簒奪の威嚇抜き調整で、測定不能に多い900~1,000付近をまとめて対処できます。
次に5凸(最低限)の場合。限界突破をしているとステータスに余裕ができるので、耐久力を維持したままより速い敵を相手にすることができます。
その上で、おすすめはとりあえず1,600。これは心踊る獣音抜き調整で、月チャレンジは抜ける時もあれば抜けない時もあるといった感じになります。
月チャレンジ抜けなくていいのかよ!と思うかもしれませんが、それだけ速い場合は救済措置(ウィークアイやフェレイルアイを持っている等)があることが多いので、編成を工夫すれば何とかなったりならなかったりします。
最後に5凸(余裕あれば)の場合。この「余裕があれば」の部分は耐久面のことで、防御と速さの固有値が高い場合や、〆セットスタンス持ちの場合のことを指します。
これは具体的な調整先が居るという訳ではなく、今後も見据えた調整です。現状英雄と月チャレンジの中で抜きたいのが6月チャレンジお供の1,800で、その上となると幻夢の心綺楼と霧隠れ朧乱破の3,000になります。流石に3,000まで上げると耐久面がキツいので、1,800+αでキリ良い数字ということで2,000ということにしました。
6.雑談
タンク担当ポルックス
自己紹介はっや。
討伐帰りで疲れてっから手短にしてくれ
はいはい、それじゃタンクについてどう考えてるかよろしゅう!
あい。タンクは討伐の生命線だからな、それなりに責任感じてやってる。ただ出番がクソ多いから間違いなく一番ブラックだ。
それはほんと申し訳ない。その分まとまった休みあげてるし許して。
・・・これでもやりたくてやってんだから良いんだよそういうのは。
おっデレた。
うるせえ!
はいはい。ところで大量のラブレター届いてるんだけどどうする?
今は見る暇無いからその辺に置いといてくれ。
あ、ちゃんと読むんだ。
・・・悪いかよ。
いやいやとっても良いことだと思うよ?それじゃあ疲れてるみたいだしこの辺で終わろうか。
そんじゃ俺は寝不足解消してくる。
おやすみー!