どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は質問箱のまとめサイトを作りましたので、その紹介です。
1.URL
こちらです。TayoriというFAQ作成ツールを利用しました。
2.画面
~PC版~
~スマホ版~
PCスマホ共に大体同じですね。そして説明の必要も特に無いようなわかりやすさです。
3.タイトルについて
本サイトは検索機能で検索しながら調べていただく前提となっているので、タイトルを検索しやすいようにしました。(したつもりです)
ざっくりとですが、
【ジャンル】+ 概要
という形になっています。
ジャンル
ジャンルは以下の7種類。
【アビリティ】:アビリティ引き継ぎ関係
【ステータス】:ステータス振り関係
【錬成ルート】:〆の錬成ルート関係
【〆アニマ】:〆アニマ関係
【装飾品】:装飾品関係
【仕様】:討伐などの仕様関係
【その他】:分類できないもの、ななれん外など
一部分類分けが微妙なものもありますが、ここにたくさん時間を使いたくないのでご容赦ください。
概要
概要部分は特定のアビリティや型、アニマなどを単語(フルネーム)で記載しています。
ここは本来「〇〇の△△」的な形で具体的にした方がわかりやすいというのはわかっています。
が、現時点で600弱ある質問を全部具体的にタイトル付けするとそれだけでうん時間かかってしまうので、できるだけ単純化しました。
タイトルだけで質問の全容がわからない形となっていますが、そこはもう中身覗いてみてください。意外な出会いがあるかもしれません。
4.タグについて
本サイトにはツイッターのような#タグ機能があり、よく問い合わせに来るアビリティやアニマ名をタグ化しています。
こちらは「タイトルには入っていないが質問内容で深く触れているもの」にもタグを付けているので、タグを巡っていただけると幸せになれると思います。
5.作成経緯
ここからは自分語りとなりますが作成経緯を。
ある時、ふと自身がどれだけ質問箱に返信したかを数えてみたんです。そうしたらなんと600件近くもあると。
ですが、それらも一時的に回答してからはほぼ見られないわけです。それって労力に見合っていない気がしますし、何よりなんだか悲しい。
これだけたくさんの方に質問箱をご利用いただいているのに、それをうまく扱いきれていないと感じました。
そこで、質問をどこかにまとめてジャンル分けや検索ができるようにしたいなと思いました。その結果が今回のまとめサイトです。
調べていると、企業がFAQ管理するために使うようなゴツいものばかりが出てきて大変でしたが、結果思い描いていたものに近い形で実装ができました。しかも無料。
6.最後に
質問箱まとめは1か月単位での更新となります。直近のものは今まで通り質問箱返信用アカウント(@slime_7sub)をご確認ください。
また、質問は下記から受け付けしています。返信まで多少ラグがあることもありますが、何かありましたら。