どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2022年10月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
剛穀の戦鉞
属性:獣族
体力:500,000
攻撃:65,000
防御:40,000
速さ:50,000
アビ:2回行動
ライズフェンスLv1
リベンジャーLv3
ブライトセンスLv3
ウィークアイLv1
フェレイルアイLv1
ピックヘイト
パワースマッシュ
アダプトランス
フルスイング
浮遊する精霊
属性:魔法生物
体力:15,000
攻撃:2,200
防御:2,000
速さ:5,100
アビ:フェレイルアイLv1
スウェイクスルーLv1
リグベインLv1
道を遮る岩
属性:ゴーレム
体力:15,000
攻撃:2,200
防御:2,100
速さ:5,000
アビ:フェレイルアイLv1
スウェイクスルーLv1
リグベインLv1
2.説明
本体
超強い
お供(魔法生物)
弱い高速フェレイル
お供(ゴーレム)
弱い高速フェレイル
と、だいぶ癖のある編成です。先月以上に「本体がめちゃくちゃ強い」タイプの魔獣チャレンジと言えるでしょう。
難易度は最近の中だとかなり楽。運ゲーになりがちですが、運さえ良ければ育ち切っていないアニマでも勝てたりします。
3.ココが辛いよ10月チャレンジ
その1.本体が高火力高防御
先月に引き続き、本体の攻撃防御がやたら高く、動かれたらキツいタイプです。
幸いなことに、本体はピックヘイトを最優先で打ってくるので、1回行動を引ければノー被弾で済ませることもできます。
また、防御面はライズのレベルが1なので、2ターン目以降全体攻撃を当てればそれなりに削れる点も(まだ)楽な点ですね。
その2.お供の高速フェレイル
本体の攻撃だけであればガッツで耐えて回復する『ゾンビ戦法』が使えますが、今回は爆速で動く本体の後、速さ5,100と5,000からお供がフェレイル付き攻撃をしてきます。
これにより、余程速い回復要員が居ない限り回復の前に殴られて倒されてしまいます。
その3.本体のリベンジャー、お供のリグベイン
基本的に本体が先制ピックヘイトをしてくるため、本体を倒さない限りお供を倒すことはできません。
ただ、本体がピックヘイトを不発した場合はお供を処理できるのですが・・・処理するとその先は地獄が待っています。
まずお供のリグベインでアタッカーの攻撃が下がり、本体のリベンジャーで攻撃がとんでもないことになり、更にピックヘイトを打たなくなるので超火力がたくさん飛んできて・・・と散々です。
ですので、基本的には「本体が毎ターンピックヘイトしてくれることを祈る」という戦いになります。どれだけ強い編成でも本体がピックヘイトをサボると事故ります。
その4.体力49%からスタート
今回は特殊な状況として、味方アニマの体力が49%の状態からスタートします。
そのため、ガッツを封じられており、回復する前に致死ダメージを喰らうと問答無用で吹き飛んでしまいます。
5.編成
今回は「運ゲーして勝つ」と「ちゃんと勝つ」の2パターンがあり、それぞれで多少考え方が変わります。
もちろん「ちゃんと勝つ」の方が要求ステータスが高くなりますので、アニマの育成状況次第でどちらのパターンでいくか考えてみてください。
5‐1.運ゲーして勝つ
多くの方がこちらの戦い方をされているようです。
本体がターン1回行動&ピックヘイトのパターンを引けばこちらに攻撃が飛んでくることは無いので、デレ行動をひたすら祈ることになります。少なくとも1ターン目のデレ行動は必須になります。
推奨編成は下記。
・スタンド(もしくは壁)
・全体攻撃アタッカー
・全体攻撃アタッカーor小細工要員
スタンド(もしくは壁)
スタンド、もしくは魔法生物か無属のアニマです。
この枠はガッツと回復アビリティを持たせ、アタッカーの延命を行う役割となります。ひたすらお祈りです。
全体攻撃アタッカー
理想はゴーレム、次点でドラゴンの全体攻撃アタッカーです。
この枠はメテオを持たせたらダメというくらいなので、普通の全体攻撃アタッカー(ヒートフルスラとかヒートフルブラとか)を入れれば大丈夫です。
小細工要員
ここは少々ピンポイントですが、メテオスタン引き継ぎアニマが居る場合入れると良い感じになります。居なければ全体攻撃アタッカー2体で大丈夫です。
メテオスタンが居る場合、本体を狙えるようアイ系アビリティで調整してやれば、両発動のパターンを引いた時本体に2回行動されても問題無くなります。運ゲーを有利にしようという魂胆です。
5‐2.ちゃんと勝つ
敵の攻撃を受け切り、安定して討伐を進めていく形になります。
こちらは勝率が高くなりやすいですが、その分要求値が結構えぐいです。
推奨編成は下記。
・防御スタンド(もしくは壁)
・全体攻撃アタッカー
・メルアンブラ
スタンド(もしくは壁)
防御スタンド、もしくは魔法生物か無属の防御振りアニマです。
ちゃんと勝つためには、この枠が本体の攻撃をしっかり耐えられないといけない訳ですが、要求値が中々にやばいです。具体的には下の表の値が必要になります。
特に18,000オーバーとなると、防御5%付き装飾品を大量に持たせて何とか届くレベルなので、アニマと装飾品両方がしっかりしていないと到達できません。
・・・となるとかなり厳しいので、本体が1ターン目に1回行動(攻撃してこない)&味方のメルアンブラが入る、という運が良いパターンでの要求値も記載しておきます。
こちらはまだ真似できそうな値です。ただ運が良いパターンを引くまで粘ることになるので、虹羽はあまり使いたくないところですね。
全体攻撃アタッカー
理想はゴーレム、次点でドラゴンの全体攻撃アタッカーです。
この枠はメテオを持たせたらダメというくらいなので、普通の全体攻撃アタッカー(ヒートフルスラとかヒートフルブラとか)を入れれば大丈夫です。
メルアンブラ
防御スタンド採用時は必須になります。(スタンドで防御がどんどん下がってしまうため)
理想を言えばこの枠はアンブラ+アライブが良いのですが、高価なアライブをアンブラに積んでいる人はそこまで多くないと思うので、↑の表と照らし合わせつつ戦えそうか考えてみてください。
6.参考動画集
6-1.ちゃんと勝つパターン
防御を限界まで伸ばし(19,450)、バフ無しでもギリギリ耐えられるようにしました。アンブラが入るので、2ターン目からは貫通されなくなります。
4ターン目以降はライズが切れて吹き飛ぶので、それまでに本体を倒し切る必要があります。フルブラのクリティカルがとても強力でした。
10月チャレンジ
— すらいむ (@slime_dual) 2022年10月26日
虹羽部隊バフ無し討伐案①
ド理想編成。バフが無くても耐えればええんやで。#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/IJgO0QArNQ