どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は私すらいむの所持している(普段使いしている)装飾品を一覧形式にしてみました。
作成意図や使用感なども記載していますので、装備作成の際の参考になれば幸いです。
※個人の感想ですので参考にされる際は自己責任でお願いします
※アニマの育成状況次第で必要になるか否かは大きく変わります
- 0.初めに
- 1.体力
- 2.防御
- 3.攻撃(賢者)
- 4.攻撃(スマッシュ)
- 5.攻撃(レイト)
- 6.攻撃(パッシブ)
- 7.速さ(賢者)
- 8.速さ(攻撃系)
- 9.速さ(パッシブ)
- 10.速さ(その他)
- 11.最後に
0.初めに
これから大量の装飾品について、分類分けをしつつ、比較的需要があるものやおすすめのものについては個別に取り上げて解説をしていきます。
1.体力
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
聖贈の夜帽 | 568 | ガッツ | オルヒ2 |
宴夜の被り物 | 525 | ライコン2 | ライコン2 |
グルンストック | 462 | リフル2 | オルヒ2 |
我が家には現状体力振りアニマが1体だけなので、体力装飾品の数も控えめです。
その分、需要という面では密度が濃いものになっています。ライコンは趣味。
1‐1.オルヒリフル
体力スタンド用回復装飾品。
引き継ぎでカインドを継いでいたとしても、オルヒは積み得です。
(というか他に積みたいものが多くない)
贅沢にもお高い特効装飾品を使っていますが、より廉価な「イシスのヴェール」でも全く問題無いです。
1‐2.オルヒガッツ
体力スタンド用回復装飾品。
うちの子は錬成ルート上でリフル1スルー1を取得しているので、↑と合わせて「リフル3スルー1ガッツ1オルヒ4」となります。
この辺は引き継ぎや錬成ルート次第で取り方が変わってくるので、ただ人のものを真似るのではなく、自身のアニマに合った形の装飾品を作ってあげてください。
贅沢にも黄色オルゴール装飾を使っていますが、より廉価な「イシスのヴェール」でも全く問題無いです。
2.防御
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
勲章(5凸) | 472 | 防御5 | 防御5 |
ベレニケの首紐 | 403 | ヘイト | ヘイト |
ベレニケの首紐 | 403 | ヘイト | 防御5 |
恒星のペンダント | 392 | メイル | プロテク4 |
恒星のペンダント | 392 | オルヒ2 | オルヒ2 |
恒星のペンダント | 392 | リフル2 | ガッツ |
恒星のペンダント | 392 | ブレイブ | ブレイブ |
タンク系の子用装飾品たち。
回復恒星とブレイブ恒星はただの趣味なのでスルーしてください。
2‐1.ヘイトヘイト
ヘイトタンク用装飾品。
これは言うまでもないですね。この記事を書いている2022年4月末時点ではヘイト指南書が大変安くなっているので、作るなら今がチャンスです。
2‐2.ヘイト防御5
ヘイトタンク用装飾品。
自分は「ヘイトタンクの空き枠防御5%派閥」に所属しています。
他候補としてはスルー(ドラゴンや無属用)やガッツが挙げられますが、避けてもどうせデバフは食らいますし、ガッツで耐える必要のある攻撃が飛んでくる時点で編成ミスしている気がするので防御5%派です。
2‐3.防御5防御5
防御スタンド用装飾品。
防御5%は結構影響力が大きく感じますが、それなりに費用がかかるので優先してまで作る必要は無いと思っています。
コラボだったり5凸だったりとツッコミどころはありますが、今作るなら普通に恒星とかでいいです。凸もする必要無いです。
2‐4.メイルプロテク4
防御スタンド用装飾品。
防御スタンドの装飾品はまだテンプレが固まっていませんが、自分は発動効率と性能を見てこの形にしました。
普段は↑の装飾品と合わせて使っていますが、より作りやすさを重視するのであればプロテク4メイル3でもいいのかなーと思っています。
3.攻撃(賢者)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
信都の祈祷 | 676 | ラッド | ガッツ |
信都の祈祷 | 662 | ラッド | 攻撃5 |
機械鎧 | 609 | レスト | ガッツ |
機械鎧 | 609 | レスト | フェレイル |
マトイギア | 595 | パニッシュ | ガッツ |
マトイギア | 595 | パニッシュ | 攻撃5 |
貴重な賢者装飾品たち。
コラボ限定のやつはスルーしてください。
3‐1.ラッド(2つ)
ラッドは痒い所に手が届くアビリティなので、余裕のある方は作っておいて損は無いと思います。
空き枠はどんな型でも有用なガッツ、他に付けたいものが無かったので攻撃5%となっています。攻撃5%は高いのでフェレイルとかでも良いと思います。
(自分はフルブラ継ぎゼルニトラに持たせることが多いので、フェレイルは不要と判断しました)
4.攻撃(スマッシュ)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
発火布の手袋 | 455 | スマ2 | スマ2 |
超・占事略決 | 420 | スマ2 | スマ2 |
楊貴の腕輪 | 392 | スマ2 | スマ2 |
スレンジアーム | 399 | ガッツ | スマ1 |
師匠ブレス | 378 | スマ1 | スルー |
師匠ブレス | 378 | スマ1 | ウィーク |
師匠ブレス | 378 | スマ1 | フェレイル |
アタッカーのメインウェポンですね。
4‐1.スマ2スマ2
安定の強装飾品。
強いですがもちろん消費rinがエグいので、余裕のある方やより高みを目指したい方向けです。まだスマ1スマ1の装飾品も現役だと思っています。
自分はアタッカーの装飾品1つをスマ2スマ2固定枠、残りの装飾品枠で
・パッシブ1つ積みたい→スマ1パッシブ
・パッシブ2つ積みたい→パッシブパッシブ
というように付け替える形で運用しています。わかりやすさ重視ですね。
とはいえ、流石に6つは要らないです。最低2個あれば持ち替えで対応できるので、まずは1個、最終目標2個が良いんじゃないでしょうか。
4‐2.スマ1ガッツ
普段使い重視の装飾品。
↑のスマ2スマ2と合わせると「スマ5ガッツ」になります。
自分はこれが普段使いとしては一番強いんじゃないかなーと思っています。
自分は手元にたくさんあったスレンジアームを使っていますが、より廉価な「ウルキュクロス」でも十分です。
4‐3.スマ1フェレイル
強敵対策の装飾品。
↑のスマ2スマ2と合わせると「スマ5フェレイル」になります。
強敵相手では各個撃破が基本となるので、強敵相手の時ほど輝きます。
4‐4.スマ1ウィーク
強敵対策の装飾品。
ウィークは強敵相手時の狙い撃ちとして利用できます。
アタッカーの属性依存となるのでいつも使える訳ではありませんが、強敵相手だと結構出番が多いです。
5.攻撃(レイト)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
祝采の筆番傘 | 448 | レイト | レイト |
祝采の筆番傘 | 448 | レイト | スルー |
祝采の筆番傘 | 448 | レイト | ガッツ |
祝采の筆番傘 | 448 | レイト | ウィーク |
祝采の筆番傘 | 448 | レイト | フェレイル |
ブラキアレイ | 409 | レイト | 攻撃5 |
最近株がどんどん上がっているレイト装飾品。
回復持ち相手に大ダメージを与えたい時に使うことが多いです。
5‐1.レイトレイト
レイト装飾品の基本。
アダプト継ぎが居なかったとしても、とりあえず作っておくと何かと役に立ちます。
レイト+空きスロ1の装飾品は高いものが多いので、空きスロ2にレイト2つ付ける形でも良いのかなと思います。
5‐2.レイトガッツ
ゾンビ戦法をする際や、事故対策としてのガッツ付き。
ただ、レイトの発動率が気になるので、自分はガッツ必須の時くらいしか持たせません。
5‐3.レイトフェレイル
各個撃破用。
レイトで溜めている間に他アタッカーがウィークなどで狙い撃ち→2ターン目のレイト+フェレイルでトドメ、というパターンは非常に多いので、レイト装飾品の中では最初に作った方が良いと思っています。
6.攻撃(パッシブ)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
楊貴の腕輪(5凸) | 448 | 攻撃5 | 攻撃5 |
スレンジアーム | 399 | ガッツ | スルー |
スレンジアーム | 399 | ガッツ | 攻撃5 |
ウィグアムレ | 399 | ウィーク | スルー |
ウィグアムレ | 399 | ウィーク | ガッツ |
ウィグアムレ | 399 | ウィーク | フェレイル |
ウィグアムレ | 399 | ウィーク | 攻撃5 |
レジュアムレ | 399 | レジスト | スルー |
レジュアムレ | 399 | レジスト | ガッツ |
レジュアムレ | 399 | レジスト | フェレイル |
レジュアムレ | 399 | レジスト | 攻撃5 |
フェルアムレ | 399 | フェレイル | スルー |
フェルアムレ | 399 | フェレイル | ガッツ |
フェルアムレ | 399 | フェレイル | 攻撃5 |
パッシブ2個付きの装飾品たち。調子に乗って作りすぎてますねコレ。
6‐1.ガッツフェレイル
パッシブ2個の中では一番需要の高そうなやつ。
もはや言うまでもないですが「ウルキュクロス」で十分です。
6‐2.ウィークフェレイル
狙い撃ち、各個撃破共に対応した装飾品。
狙い先が把握できていれば非常に優秀な装飾品です。
恒例ですが、その辺の適当な空きスロ2つ装飾品に付けるでも良いと思います。
6‐3.レジストフェレイル
狙い撃ち、各個撃破共に対応した装飾品。
レジストで狙い撃ちしても大したダメージが出せないので、できればアダプト辺りと組み合わせたいところです。
レジスト付き装飾品は現状種類が限られていますが、拘らないのであれば安価なやつで良いと思います。
7.速さ(賢者)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
武道の覇君(5凸) | 337 | ヘイト | ヘイト |
武道の覇君(3凸) | 319 | ヘイト | 防御5 |
武道の覇君 | 269 | フルアタ2 | スルー |
武道の覇君 | 269 | フルアタ2 | ガッツ |
武道の覇君 | 269 | 速さ5 | 速さ5 |
覇君たちですね。
7‐1.ヘイト系
防御装飾品であったヘイト装飾品の速さバージョンです。
ステータスポイントは防御寄り、速さを装飾品で補う形がポイント効率的には理想ということもあり、うちのタンクたちはあまり速さにガッツリ割いてはいません。
ですので、うちは「速さが足りなければ速さ装飾品で補う」が基本の形となっています。これはその人その人のステータス振り次第ですね。
覇君は作成コストが結構重く強化も苦痛なので、少々値は張りますがオルゴール装飾品の「糖菓装のピアリグ」が個人的にはおすすめです。
7‐2.フルアタガッツ
武道闘用装飾品。
武道闘をがんばりたい方向け。
7‐3.フルアタスルー
武道闘用装飾品。
武道闘をがんばりたい方向け。
8.速さ(攻撃系)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
師匠ピアス | 245 | スマ1 | スルー |
師匠ピアス | 245 | スマ1 | ガッツ |
師匠ピアス | 245 | スマ1 | ウィーク |
師匠ピアス | 245 | スマ1 | フェレイル |
慈愛の耳飾り | 245 | レイト | レイト |
慈愛の耳飾り | 245 | レイト | スルー |
慈愛の耳飾り | 245 | レイト | ガッツ |
慈愛の耳飾り | 245 | レイト | ウィーク |
慈愛の耳飾り | 245 | レイト | フェレイル |
攻撃アビリティの付いた速さ装飾品。
敵の速さを超えたい時や、こちら側のアタッカーの速さ関係を調整したい時に使います。
8‐1.スマ1ガッツ
安定のガッツ。特に説明すること無し。
8‐2.スマ1フェレイル
安定のフェレイル・・・と言いたいところですが、フェレイル持ちは味方の他アタッカーより遅い方が良いのであまり出番は多くないかも?
味方アタッカーの速さを抜きたいのではなく、敵の速さを抜きたい時に使うイメージです。
8‐3.スマ1ウィーク
ウィークは味方の他アタッカーより速い方が良いので、速さ装飾品+ウィークは非常に相性が良いです。
(ウィークで固定狙い→後ろのアタッカーのフェレイルで仕留める、というパターンが組めるため)
8‐4.レイトレイト
敵の速さを抜きたい時に使うタイプのやつ。
攻撃装飾品よりも安いので、作りやすさの面で優秀です。
8‐5.レイトフェレイル
↑で「フェレイル持ちは味方の他アタッカーより遅い方が良い」と書きましたが、レイトは1ターン目に溜め行動が入るので、味方アタッカーより速くても問題ありません。
(どうせ1ターン目に味方アタッカーが殴ってくれるため)
こちらも安いので余裕があるなら作ってもいいかも?
9.速さ(パッシブ)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
糾判のドピア | 266 | スルー | ウィーク |
糾判のドピア | 266 | スルー | フェレイル |
耳飾のアモーレ | 242 | ガッツ | スルー |
耳飾のアモーレ | 242 | ガッツ | ウィーク |
耳飾のアモーレ | 242 | ガッツ | フェレイル |
同志のイヤーマフ | 216 | 攻撃5 | 攻撃5 |
宝祥のピアス | 189 | フェレイル | ウィーク |
パッシブ盛り盛りの速さ装飾品。
9‐1.ガッツフェレイル
敵の速さを抜きたい時向け。
9‐2.ウィークフェレイル
↑にも書きましたが、ウィークは速さ装飾品との相性が良いのでまあまあ出番があります。
10.速さ(その他)
名称 | 値 | avi1 | avi2 |
---|---|---|---|
遊波のカピス | 259 | ブレイブ | ブレイブ |
その他の変な奴ら。
10‐1.ブレイブブレイブ
ブレイブはアタッカーより速く動きたいので、速さ装飾品との相性は結構良い感じです。
ですが、オルゴール装飾品は高いので適当な装飾品に付ければ良いと思います。
11.最後に
以上が装飾品のまとめです。
中には、同じアビリティ構成で攻撃装飾品と速さ装飾品の2パターンがあるような、非常に似た構成の装飾品もありました。
その場合、どっちを作るのが良いのかという話になりますが、これはもう「必要になった時に良い方を選ぶ」で良いと思います。
この"良い方"とは、その時の値段や、敵や味方のアニマ構成次第ということです。
「どっちでもいいけど安いからこっち作る」や、「速さ上げた方が都合が良いから速さ装飾品で作る」みたいな感じです。
種類をたくさん揃えても使いこなせないと意味がないので、
『必要になった時に必要な分を』
を強くお勧めします。
伝えたいことは以上、少しでも装飾品選びの参考になれれば幸いです。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!