どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2021年6月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
照渡る焔陽
属性:魔法生物
体力:330,000
攻撃:35,000
防御:9,500
速さ:1,250
アビ:2回行動
ヒートブレイブLv3
ライズフェンスLv3
リベンジャーLv2
メイルタフネス
ブレイブースト
フルスラッシュ
ウィルバインド
ねじ巻くぬくみ
属性:ゴーレム
体力:650,000
攻撃:2,000
防御:1,000
速さ:480
アビ:ブライトセンス
リグベイン
ウィークアイ
ライフコンバート
グリッドウォール
揃う両の手
属性:無属
体力:6,000
攻撃:100程度
防御:?
速さ:350
アビ:リフルファインLv3
ライズフェンスLv3
セットスタンス
フェレイルアイ
スタンドショー
カインドヒール
グリッドウォール
ウィルバインド
2.説明
本体:
全体バフからの全体攻撃
お供(ゴーレム):
超火力ライコンとグリッドウォール
お供(無属):
超防御スタンドと回復とグリッド
と、久々に来たライコン案件です。
本体が3T目までバフばっかりになるので、その隙をついて速攻するのが基本になります。
今回はここ最近の月チャレンジの中だとかなり勝ちやすい部類です。
3.編成例
今回は基本、
ヒーラー1アタッカー2
(ライコンはどこかと兼任)
ヒーラー1アタッカー1ライコン1
の2パターンになります。
ヒーラー
ライコンや全体攻撃を受けた時の回復要員。
基本的にガッツと回復一式があればOKです。スタンドはONでもOFFでも。
アタッカー
今回は本体をできるだけ3ターン以内に仕留めたいので、ウィークやフェレイルでの狙い撃ちが有効です。
アタッカー2体編成であれば獣族+ドラゴンかドラゴン2体、アタッカー1体編成であればドラゴンが最適でしょう。
ただ、今回に関しては魔法生物や無属でもなんとかなる部類なので、色々入れて試してみるのが良いと思います。
後、ガッツはほぼ必須になります。
(余程高火力&ヒーラーがスタンド持ちの場合は無くてもまあ勝てる)
また、レストブローがあると本体に当てた時にバフを誘発できるので、攻撃される確率が減りいい感じになります。ある方はぜひ。
ライコン要員
無属お供を倒す役割です。
1発で倒すためには体力9,310以上、体力バフ付きの場合は7,160以上が必要になります。
ライコン要員の扱い方は主に4通り。最初に来るものほど勝率面で有用です。
ヒーラーと兼任
ヒーラーが回復アビリティかライフコンバートを引き継いでいる&体力が規定値以上の場合に有効。
アビリティの優先順位を回復→ライコンにすることで、1ターン目のみライコン、2ターン目以降回復という形にできます。
結構敷居が高いですが、ヒーラーとライコンを兼任する場合、アタッカーに余裕が生まれるので勝率が高くなりやすいです。
アタッカーと兼任
アタッカーの体力が規定値以上の場合に有効。
体力高めの獣族や魔法生物であれば、体力バフ時の基準値である7,160を超えることは一応可能です。
他の攻撃アビリティを積めるほどの装備枠が無いですが、ライコンのみの枠を設けるよりは火力が出るのでまあまあアリなのかなと。
ライコン専用枠を設ける
上2つが無理な場合の策。
アタッカーが1体になってしまうので、どうしても運要素が増えてしまいます。
ライコン枠を2枠用意する
どうしても体力基準値を超えられない場合の策。
アビリティ枠がカツカツなのでこちらも運要素多めです。
4.参考動画集
理想編成
ヒーラーにライコンを持たせることで、アタッカー2体の火力を最大限活かす編成。
獣族アタッカーにウィークアイ、ドラゴンにフェレイルアイを持たせることで、1ターン目にライコンが入りさえすれば確実に本体から狙ってくれます。
羽部隊バフ無し討伐案②
— すらいむ (@slime_dual) 2021年6月8日
本体先狙いパターン。もうこれが理想編成で良いんじゃないかなって。#ななれんきん #ななれん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/z8tP9lbkEP
おもしろ編成
新たなメルアンブラの使用法。
以前のゴーレムPPPであった壁剥がし戦法と似たような、行動パターンを利用して敵に攻撃させないような動きになります。
レジスト+アダプトだったりレイト+アダプトだったり、新要素盛り盛りです。
羽部隊バフ無し討伐案③
— すらいむ (@slime_dual) 2021年6月8日
個人的にめちゃくちゃ面白いと思った戦闘。本当に色々な要素が含まれてるので見応えばつぐん!#ななれんきん #ななれん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/CrflqjSCh8