どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2021年2月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
恍竜紋
属性:ドラゴン
体力:350,000
攻撃:25,000
防御:8,000
速さ:900
アビ:ヒートブレイブLv1
ライズフェンスLv3
ブライトセンスLv3
リグベインLv1
フルスラッシュ
バーストアウト
ラッドインパクト
マネ妖精
属性:無属
体力:140,000
攻撃:7,000
防御:7,000
速さ:1,150
アビ:二回行動
ファストアクセルLv3
ブライトセンスLv3
リグベインLv1
スタンドショーLv3
メルアンブラ
レストブロー
木陰の淑女
属性:魔法生物
体力:500,000
攻撃:10,000
防御:3,000
速さ:600
アビ:リフルファインLv2
レジストアイLv1
カインドヒール
ヒールオール
カーズパワー
グラビティスロウ
2.説明
本体:
高火力全体攻撃
お供(無属):
高速デバフ
お供(魔法生物):
問題児
えー圧倒的に過去一の難易度です。地獄です。
3.攻略のポイント
月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の3点。
・敵攻撃の処理
・ヒーラーの速さとアビリティ
・キノコの処理
これらを1つずつ解説していきます。
敵攻撃の処理
今回の敵はかなりの高火力+全体攻撃持ちなので、一般的なライズタンクは一瞬で吹き飛びます。部隊バフと虹羽使ってもキツいです。
なので、今回はヒーラー入りの所謂「ゾンビ編成」が有効です。
ヒーラーの性能面については次項でまとめるとして、基本全員にガッツを持たせておけば大丈夫です。
ヒーラーの速さとアビリティ
今回のヒーラーに耐久力は不要なので、最低限
・全体回復アビリティ
・リフルファイン3
・ガッツ
・羽無しの場合速さ700~900
羽有りの場合速さ520~770
があれば大丈夫です。
回復アビリティについては、理想はカインドヒール、羽やバフ有りならヒールオールで大丈夫です。
速さに関しては、バフデバフを考慮した上で本体とクソキノコ魔法お供の間の速さになれるような調整になっています。本体の全体攻撃の後に回復ができないと魔法お供の攻撃で落ちかねないのでこの位置となっています。
速さがこの範囲外の場合、勝率が著しく低下する可能性があります。なので速さ調整はほぼ必須と考えてください。
キノコの処理
一番の問題児。みんなのトラウマ。
ここが今回の月チャレの一番大事なところです。ヒーラーがどうでもよくなるくらいには重要です。(どうでもよくはないですが)
こいつは毎ターン25万回復してくるので、少なくともそれ以上の火力をぶつけないと倒せません。
そのため、
・クリティカル+スマッシュお祈り
・レイトフォース
・バーストアウト
辺りを使って重い一撃を与える、というのが基本になってきます。ただのヒートアタッカー2体だと結構きついので、使える方はレイトフォース(番傘装備orアニマ)かバーストアウト(アニマ限定)を編成に絡めていった方が良いでしょう。
また、これまで同様集中狙いも重要になります。
無属のお供はスタンドショーで勝手にやられていくので、本体よりも先にキノコを集中狙い、を徹底しましょう。
狙い方としては、獣族やドラゴンの場合はウィークアイ、それ以外のアタッカーはフェレイルアイを使うことになると思います。
ここで1つ注意。フェレイルアイを使う場合、相手回復の次に動くのがフェレイルアイ持ちの場合、完全回復されて攻撃対象が固定されない場合があるので、獣族orドラゴンのウィークアイ後に当てるようにするのが望ましいです。
キノコを早々に倒せるだけの火力があれば、本体の削りはそこまで大変ではないと思います。なので、とにかく早々にキノコを処理できるだけの火力を用意することが大事です。
4.編成例
アタッカー2ヒーラー1
今回はこの編成ほぼ一択です。タンク1編成はバフ炊いた上でよっぽど運が良くないと勝てません。
ヒーラーについては上記参照、アタッカーについては獣族2体、もしくは獣族1体ドラゴン1体が理想となります。
ドラゴン2体や獣族1体他1体でも勝てなくはないですが、無属の処理がキツかったり、キノコの処理がキツかったりと結構辛い運ゲーになりやすいようです。
↓参考動画。羽バフ無し。
虹羽、部隊アビリティ無し
— すらいむ (@slime_dual) 2021年2月16日
これで勝率15%#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/vMnoWqcLq7