どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、†ダークデスシザークロス†・・・もとい、2020年12月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
暴政の従僕
属性:ゴーレム
体力:350,000
攻撃:12,000
防御:8,200
速さ:1,200
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
アンテクスト
レジストアイ
パニッシュメント
レストブロー
八十壱鱗
属性:ドラゴン
体力:165,000
攻撃:25,000
防御:7,500
速さ:680
アビ:ヒートブレイブLv3
スタンドショー
ブライトセンス
フェレイルアイ
ラッドインパクト
ソウルドレイン
乾爪の尖
属性:ドラゴン
体力:180,000
攻撃:5,000
防御:35,000
速さ:1,000
アビ:二回行動
ライズフェンスLv1
スタンドショー
リフルファインLv3
ヒールオール
カインドヒール
カットシールド
2.説明
本体:
アンテクスト高耐久
お供(下ドラゴン):
スタンドショー超高火力
お供(上ドラゴン):
スタンドショー高耐久回復
と、どちらかというと耐久寄りの編成になっています。
そして難易度ですが、最近の中だとかなり強い部類です。今までのような小細工がほぼ効かず、無属のアタッカーが居ない場合はかなり厳しい戦いになるでしょう。
3.攻略のポイント
月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の3点。
・下お供の速攻
・上お供の速攻
・本体の処理
これらを1つずつ解説していきます。
下お供の速攻
下側のお供はヒート+攻撃25,000とかなりエグいことになっており、並のタンクでも容易に吹っ飛びます。初見だとビビる。
なので、そもそも下側のお供に行動させないことが重要になってきます。
幸いなことに下お供はスタンドショー持ちで、発動してくれれば真っ先に下お供を狙うようになるので、こちらで狙いを調整する必要はありません。
速さや火力については、次項の「上お供の速攻」の方が基準がキツいので、そちらを満たしている場合は自動的に下お供を処理できると思います。
上お供の速攻
上側のお供は体力180,000、防御35,000とガチガチな上、回復やカットまで使ってくるのでかなり倒すのが難しいです。
攻略法は限られており、ヒート+虹羽や部隊アビリティで攻撃をガン上げして、ヒートの切れる3ターン以内に倒し切るくらいだと思います。
一応レイトフォースを使うという選択肢もアリっちゃアリですが、ヒート無しでの攻略はかなり無謀と考えて良いかと。
火力面については、無属のアタッカーが居る場合はアタッカー2体か3体、居ない場合は3体居ないとかなり辛いです。
速さについてはカットや回復を打たれる前に殴りたいので、速さ1,000以上に統一するのが理想です。5凸している場合は速さ装備があれば1,000超えしやすいと思うので頑張りましょう。無理なら虹羽の1.3倍で何とかする感じで。
本体の処理
ここまででお供の対処について書いてきましたが、ぶっちゃけ上お供を3ターン以内に倒せるだけの火力があるなら本体の処理は普通にできると思います。
やれることとなると、アンテクスト不発してくれるようお祈りするくらい。
本体の火力は控えめなので、アタッカーが被弾しても割と何とかなります。
もし耐久面に難があるという場合、回復やヘイトを入れることで対処もできますが、アタッカーの数を増やしたいので虹羽+部隊アビリティでどうにかするのが理想です。
レジストアイを持っていて不利属性を優先的に殴ってくるので、ドラゴンを入れておくと無属が被弾しなかったりと、ちょっとした小細工はできますがあまり気にしなくても大丈夫です。
4.編成例
アタッカー3
今回は敵の攻撃が緩い&耐久が高いのでアタッカー3体の編成が良さそうです。
アタッカーは基本ヒート、1体レイトが居てもいいかもしれません。属性は
無属>>ドラゴン>魔法生物>>ゴーレム>獣族
の順で、とにかくお供2体に有効な無属がめちゃめちゃ大活躍します。
もし火力面が足りないという場合は、部隊アビリティと虹羽を容赦なく使った方が良いです。両方使っても厳しい場合はクリティカル運が良いパターンを引くまで粘るしかないですね。
↓参考動画。この動画は虹羽部隊アビリティ無しなので3ターン目のスマクリお祈りゲーになってますが、虹羽部隊アビリティ使用だとだいぶ楽になるらしい(部隊アビリティ攻防のみで勝率8割ほど)
虹羽・部隊アビリティ無し
— すらいむ (@slime_dual) 2020年12月15日
アタ3編成例。3Tクリスマとアンテ出なさすぎ勝利なのでこっちも運ゲー。#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/tbLAbD5qsA
アタッカー2タンク1
本体のパニッシュメントとレストブローをタンクが吸う形。
この編成の場合、アタッカーのうち最低でも片方は無属ヒートじゃないとキツいです。
無属は居るけどアタッカー3体用意できない場合にはこちらが良いと思いますが、アタッカーが3体用意できるのであれば基本的にはアタッカー3の方が良さそうです。
↓参考動画。こちらもバフ無しなので3ターン目スマクリお祈りゲーミングです。また、本体のアンテクスト運にも左右されます。
虹羽・部隊アビリティ無し
— すらいむ (@slime_dual) 2020年12月15日
1T目下倒して、3T目のD下がったところにスマクリ入れて上倒して、後はアンテクスト不発お祈りの運ゲー#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/HRzqgHRtfR
アタッカー2置物1
もはや恒例となりつつある置物編成。ただ今回は制限がキツいので、そもそもこの編成で挑める人がかなり限られてくると思います。
この編成の条件は、
・アタッカーが2体とも無属
・置物がドラゴンor魔法生物
となります。本体のレジストアイ頼りになるので、アタッカーは無属しか採用できません。(片方はゴーレムか獣族でもいいんですが、多分火力が足りなくて厳しいはず)
置物は回復やらブレイブーストやらを積むことになるとは思いますが、虹羽や部隊アビリティを使うとブレイブーストの効果が薄くなってしまうことや、攻撃上昇までにターンがかかることなどを考えるとなんだか微妙な気がしています。