どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2020年11月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
真義の裁き
属性:魔法生物
体力:320,000
攻撃:13,500
防御:7,700
速さ:520
アビ:二回行動
スウェイクスルーLv1
ウィークアイLv1
ブライトセンス
ラッドインパクト
パワースマッシュ
砂地の捕食者
属性:ドラゴン
体力:180,000
攻撃:11,300
防御:7,200
速さ:750
アビ:ライズフェンスLv3
パニッシュメント
レストブロー
カーズパワー
揃う両の手
属性:無属
体力:65,000
攻撃:7,000
防御:28,200
速さ:1,500
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
ウィークアイLv1
アンテクスト
ピックヘイト
カーズパワー
2.説明
本体:
ラッドインパクトで速度デバフ
お供(ドラゴン):
パニッシュメントとレストブロー
お供(無属):
高防御ヘイトとアンテクスト
と、コラボアビリティの盛り合わせみたいな編成です。
バフデバフが多く、長期戦になればなるほど地獄を見ますが、短期決戦ならそこまで難易度は高くありません。
3.攻略のポイント
月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の1点(+α)。
・速攻
・デバフの対処
これらを1つずつ解説していきます。
速攻
一番重要。
敵はバフデバフを多用してくる関係で、素のステータスはそこまで高くありません。なので、ステータスが変動しきる前に倒し切るのがめちゃくちゃ大切になります。
そこで問題になるのがお供の無属。かなり防御が高い上アンテクスト持ちなのでかなり削りにくくなっています。
こいつの対処法は10月チャレンジ攻略法の「敵タンクへの貫通」とほぼ同じなので、より多くの方法を知りたい方はそちらをご覧ください。
今回のおすすめは、
・ヒートアタッカー
ヒートブレイブが無いと序盤でダメージが出せないので速攻するならほぼ必須。最良は獣族orドラゴン、敵は無属ですがアンテクストを使って軽減してくるので、ドラゴンでもあまり問題ありません。
・全体攻撃
居るとだいぶ楽。ヒートティヴァール、ヒート夏イルオーヴァが最良。
・虹羽、部隊アビリティ
攻撃デバフが結構飛んでくるので、ブレイブーストのみだと中々攻撃が上がりません。最初からバフがある状態でスタートするのが手っ取り早いです。
・防御デバフ
色々やった上でまだ無属を倒し切れない人向け。できれば2~3ターンで無属を処理したいので、火力面が足りない場合は相手の防御を落として対処しましょう。
・アンテクスト不発待ち
ネタみたいですが大ありです。やっていた感じそこそこ不発してくれるので、試行回数増やしてお祈りするのも1つの戦術だと思います。
この辺を駆使しつつ、まずは敵無属を序盤に倒すことを考えましょう。そこさえ乗り切れば後は普通に火力押しするだけです。
デバフの対処
速攻ゴリ押しスタイルの場合は気にしなくてもOK。
11月チャレンジはデバフがかなりキツく、虹羽や部隊アビリティを使わない戦い方をしようとすると対策ほぼ必須です。
・カーズパワー、レストブロー
いつものデバフ達。特に敵タンクを倒すまではアタッカーの攻撃を下げられたくないので、ピックヘイトスタンドショーで吸うか、ブレイブースト等の切り返し手段が欲しいところ。
・パニッシュメント
そんなに痛くないので基本放置でOK。
・ラッドインパクト
まずダメージが結構痛い上、攻撃速度デバフなのでピックヘイトで吸おうとするとどんどん遅くなりいずれ速度負けしてしまうので非常に厄介。
速さが関係ないスタンドショーの他、本体がウィークアイ持ちなのでゴーレムか無属の壁要員を用意するとだいぶ戦いやすくなります。
4.編成例
アタッカー2ピックヘイト1
主に虹羽や部隊アビリティを用いて短期決戦する場合の選択肢。火力がしっかりしている場合、かなり安定して勝てます。
この編成で長期戦をしようとすると、ラッドインパクトの速度デバフによってタンクがどんどん遅くなるためアタッカーが吹き飛びます。
アタッカー2スタンドショー1
こちらは長期戦する場合の選択肢です。スタンドショーなのでラッドインパクトで速さが落ちても攻撃を吸うことができます。
長期戦の場合、火力面耐久面どちらも気にする必要があるため、スタンドショー役は耐えつつ火力補助もできると◎。(体力スタンドの回復アビリティを削ってブレイブーストを持たせる等)
↓参考動画。体力スタンドの子はスタンド3オルヒ5リフル2ブレ1になっています。(要コラボ装備)
11月チャレンジ編成例①
— すらいむ (@slime_dual) 2020年11月17日
敵の火力控えめなのでブレイブヒーラーが活躍。敵のデバフはスタンドで受けつつなんやかんや。
(虹羽、部隊バフ無し)#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/F5rs1UA6kr
アタッカー2置物1
本体がウィークアイ持ちなのを利用して、ゴーレムか無属の置物(耐久振りアニマ)にラッドインパクトを吸わせる編成。短期戦長期戦共に有効で、置物が色々動けるので上の編成よりも多分勝ちやすいです。
置物に持たせるアビリティはブレイブースト、ブレイクアーマー、回復、コンビネーションなど。一般的なライズヘイトを置物として利用する場合は、短期戦ならコンビネーション、長期戦ならブレイブースト辺りを持たせるのが良さそうです。
↓参考動画。虹羽部隊アビリティ無しなので置物にはブレイブーストを持たせています。ドラゴンがティヴァールだともっと勝率が上がるらしい。
11月チャレンジ編成例③
— すらいむ (@slime_dual) 2020年11月17日
もはや王道の置物編成。虹羽部隊アビ無しの場合、現状試した編成の中だと一番勝率が高そう(竜をティヴァにすると勝率倍になるらしい)#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/Blyg23AqMM
アタッカー3
おすすめできません(白目)
11月チャレンジ編成例②
— すらいむ (@slime_dual) 2020年11月17日
🧠💪はいいぞ
(部隊バフ攻撃のみ使用)#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/lXHSiC7F06