どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2020年10月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
改題の史書
属性:無属
体力:400,000
攻撃:12,500
防御:7,500
速さ:600
アビ:二回行動
ヒートブレイブLv3
セットアクトLv3
セットスタンスLv3
リグベインLv1
フルスイング
パワースマッシュ
フルアタック
凝視する巡回輪
属性:ゴーレム
体力:230,000
攻撃:8,800
防御:8,000
速さ:740
アビ:ライズフェンスLv3
セットアクトLv3
ウィークアイ
フェレイルアイ
レストブロー
カーズパワー
値の依託者
属性:無属
体力:60,000
攻撃:5,000
防御:32,000
速さ:1,200
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
リベンジャーLv3
ピックヘイト
グリッドウォール
カットウォール
2.説明
本体:
高体力とそれなりの火力(全体攻撃)
お供(ゴーレム):
デバフ撒き
お供(無属):
高防御ヘイト
と、割と普通(?)な編成になっています。ヒートライズアクトスタンスと能力値(バフ)で勝ちに来るような形です。
3.攻略のポイント
月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の2点。
・敵タンクへの貫通
・敵の攻撃とデバフの対処
これらを1つずつ解説していきます。
敵タンクへの貫通
これが一番重要です。無属のお供は防御が32,000でライズフェンス持ちなので、5凸のヒートアタッカーですら貫通できません。対策方法は以下。
・虹羽や部隊バフの使用
→一番手っ取り早い解決策。
・フルスラッシュ
→ヘイトへの多段攻撃かつ自攻撃バフなのでかなり相性◎。ただしティヴァールは属性相性の問題で微妙なので、ヒート引き継ぎ夏イルオーヴァやフルスラッシュ引き継ぎ獣ゴ魔アタッカーが良さそうです。
・ブレイブースト
→大ありだけど虹羽や部隊バフとの相性は悪め。なので、これらを使わない場合や使った上でなお火力が低い場合の選択肢です。
・メルアンブラ
→早速アンブラの有効な敵が現れました。速さ1,200以下であれば後攻が取れるので、Lv3であれば攻防速21%ダウンとなります。
また、アタッカーの〆をカムサイグナにすることで火力とデバフの両立ができなくもないです。(Lv1は40%発動なので、アンブラを前に置いても結構パワースマッシュを打ってくれます)
・レストブロー
→引き継ぎでも〆のLv1でもOK。むしろヒート3引き継ぎの方が火力が出せるため有効かも?
・ブレイクアーマー
→安価な対応策。アタッカー複数体で挑むことになると思うので、速い子に持たせましょう。(ただし速さ1,200超えはNG)
敵の攻撃とデバフの対処
基本的には普通のライズフェンスのタンクを入れておけば大丈夫です。(ターンがかさむとデバフで落ちることもありますが)
・・・だけではつまらないので、回復ループに持ち込む案も考えてみました。結論を言いますと、ある程度条件を揃えれば可能です。
まず回復要員はできるだけ獣族か無属にします。これでお供ゴーレムの攻撃を引き付けられるのでアタッカーの火力が下がらなくなります。
それだけでは本体のフルスイングが痛いので、こちら側に防御バフをするか、本体に攻撃デバフをかけるかですね。高速アンブラとかアリなんじゃないかなと思います。
また、速さ1,200超えのドラゴンアタッカーにウィークアイを持たせてゴーレムを先に倒すことで、デバフが飛んでこなくなりタンクが生存しやすくなるという戦法もあります。
ただ、タンクがリベンジャーで防御を上げてくる上ドラゴンアタッカーを採用するので火力面ではきつくなります。タンクの負担を減らして長期戦を挑むスタイルの場合には有効ですが火力面にはご注意を。
4.編成例
アタッカー2タンク1
9月チャレンジと同様、今回も基本の編成で勝てます。ただし上に書いたようにタンクへの貫通が大変なので、何かしら対策を施したアタッカーが必要でしょう。
また、アタッカー2体共に細工をすると火力不足で本体が削り切れない可能性もあるので、1体は高火力のスマッシュアタッカーにしておいた方が良さそうです。
アタッカーの属性は理想が魔法生物、次点でゴーレムです。ドラゴンは無属2体居るので微妙ですね。(凸パワーでゴリ押しできないこともないですが)
↓参考動画。バフ無しなので、アタッカーに補助搭載したメルアンブラでタンクの防御を下げています。
虹羽部隊バフ無し
— すらいむ (@slime_dual) 2020年10月14日
かなり綺麗な勝ち方#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/26PCDCyVdj
アタッカー1タンク1補助1
タンクへの貫通を補助に任せるタイプ。ここでの「補助」は火力が出せない想定なので、アタッカー2と区別しています。
削りを1体が引き受けるため、かなりしっかりと育成したアタッカーが必須です。
また、補助要員は「敵タンクへの貫通」の項で挙げた対策を複数できることが望ましいです。1つのみだと役目が終わったら置物になっちゃいますからね。
↓参考動画。3枠目のデールフィラムはメルアンブラ、回復、ブレイブーストを積んでいるので、高確率で何かしら動けます。
アンブラ編成例
— すらいむ (@slime_dual) 2020年10月14日
割と勝ててる#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/fEJ73udhJh