記念すべきその20。
↓いつでもお待ちしています。
という訳で、うちの子たちへの質問含め、どしどしお待ちしています。今回出なかった他の子も必要とあらば出します。#ななれんきん #すらぺでぃあ #マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/KLA6Jo9c1B
— すらいむ (@slime_dual) 2020年4月7日
初めまして、いつもツイート見させてもらってます。見た目が好みであれば多少弱くても良いというスタンスの弱々錬金術師ですが、質問が2つあります。 1.今回の新魔法属の子が可愛くて〆たいなと思ってるんですが、持ちアビの「シャットオーバー」のレベマ運用って使い道があるんでしょうか?あるなら、どんな場面が考えられるか。 2.「ヴィルバインド」のレベマ運用ってどうでしょうか?もし、運用するとしたら速さのステ振りはヘイトと同じぐらいにした方が良いんでしょうか? 長文、失礼しました。お願いします。
初めまして!この新魔法生物ってのはアリーシェのことだね。
シャットオーバーにウィルバインド、この2つは特に運用が難しいんだよな。〆で取得してLv1運用するならまだわかるが、Lv5は「現状」ほとんど活かせる場面がないと言っていいだろう。
ここからは机上の空論になるが、仮にLv5引き継ぎが活きる場面ができるとしたらどのような時か、俺なりに考えてみた。まずはシャットオーバー。これは全体攻撃版ライフコンバートが来ることがあれば活きるだろう。それ以外は正直思い浮かばなかった。
次にウィルバインド。これはスウェイクスルーが何かしらの形で強化されることがあれば活きるだろう。とはいえ、Lv1の時点で75%発動するからヒート3引き継ぎ〆ウィルバインドでも十分な気がするな。
後質問はウィルバインドの速さだよね。基本こっちのアタッカーよりも速ければいいから、今だとシンキロウの1,098以上あればいいかな。最低でも竜の950は抜いておきたいところ!
応援コメントに対して
内容は載せないけど、ごく稀に来る応援コメントにまとめて返信しちゃうね。とっても励みになってます!ありがとう!
色々やってる側として、フィードバック貰えるのはとても有難い。新しいことへのモチベーションにもなるしな。
前にコンバート5アニマについて質問した者です。 速さ調整は決定として、コンバートは何のステータスを振れば良いのかよく解りません。 未来の速くて硬い魔獣を視野に入れて速さ極振り? 防御無視のより高いダメージ確保する為攻撃振り?(体力振り?) 狙う魔獣にコンバート撃つ前に戦闘不能を避ける為防御振り? 探索要員も欲しいから幸運振り? って感じで悩み始めたら手を付けれなくなりました。 "自由に育成出来るから好きなもので"ってのは理解出来ますが参考までに意見を聞かせて欲しいです。 最も、装備コンバートでは太刀打ち出来ない魔獣が登場したときにステ振りすれば良いのですが、SSアニマにしちゃいたい欲がありまして、、、 お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
コンバート5だな。これは以前質問してもらった時と環境が変わっているから、そのことにも触れつつ答えていこう。
まずステ振りだが、これは多少速さに振って残りは体力がいいだろう。というのも、7月チャレンジで「体力振りしていないと倒せないタイプの硬い敵」が出たからだ。
今までのコンバートが要る討伐は、敵の体力が極端に低くコンバートさえ打てれば倒せるというものだった。だが、7月チャレンジの敵は体力にかなり振っていないと敵を一撃で倒せず回復されてしまう。
そして体力スタンドとの差別化だが、敵の編成に応じて裏に持ってくるアビリティを切り替えられることと、発動率の高さが大きな違いだ。
こんにちはー 毎日暑いですね!保冷剤よりペットボトルに水いれて凍らせたほうが持続力ありますよ! 最近つよつよ部隊に入った新参者です レイドの削り作業に参加したいんですが、皆さん想像通りつよつよで聖母しか削り作業しないんです SS属性アタ5凸を育てるべきなんでしょうが、S5凸のバフデバフを育てて貢献できないかな?なんて考えています ブレイブ5、メイル5、レスト3のアニマがいるのでお勧めの〆Sがいたら教えてください ちなみに、ブレイブアタッカーやコンビ積みメイルなど1粒で2度美味しいのが好きです
こんこん!最近暑くて大変だよね。部屋にクーラー無いから時々死にそうになってるよ。
あの時が少し特殊な環境だったということもあって、今はとりあえず解決している。また似たような事態になったら次はペットボトルだな。
で質問の内容だけど……これもしかしてさ
うちのような気もするがまあ普通に答えるとするか。ブレイブメイルレストは普通複数体育てない以上、どうしても不利属性の敵を相手にしなければならないことがある。
その点を考えると、今なら無属がいいかもな。最近は無属入りのドラゴン対策編成が増えているから、安易に汎用性→ドラゴンとはいかなくなってきている。
初めて投稿しますm(_ _)m【ななれん1年目になった中堅者です】 今、アーカシュアを初期に作り、Lv3にする為に2転にしてる最中なのですが、その後のアビを考えてなく、どうしようか悩んでいます…。 2転後、オススメのアビがあれば教えて欲しいですm(_ _)m
初めましてー!このアーカシュアってのはセットアクトを引き継いでいってるってことかな?
アクトの火力面についてはココにまとめてある。性能面だけ考えるのであれば、ヒートブレイブかパワースマッシュ持ちを〆に持ってくるのが安牌だ。
後はとりあえず安価にSランク5凸で〆るとかね!
はじめまして、いつもすらぺでぃあを楽しく拝見させていただいてます。質問なのですが私は7体のアニマを保有しています。内訳としては竜(ティヴァ)ヒート、無ヒート、獣フルスラ、(ゴ)ライズヘイトタンク、獣体力スタンド兼ヒーラー、運極探索、未定、です。 最後の未定アニマの方針のアドバイスを頂きたいです。 今候補として考えているのはレストアタッカー、ブレイブアタッカー、2体目のフルスラです。当初はレストを考えていたのですが単体運用は微妙と聞きまして悩んでいます。今後難易度が上がり複数体が更に複雑に連携をとってくると恐怖しているので短期決戦を意識して、ブレイブとフルスラも候補に考えました。 勿論それ以外でも大歓迎です。 正解は無いのは重々承知していますが何卒意見、アドバイスを頂けないでしょうか よろしくお願いします。
初めましてー!
未定枠の育成についてだな。俺の考える優先順位としては、フルスラ>ブレイブ>レストだ。
フルスラは現時点で2体居るから十分な気もするが、フルスラ3体でのゴリ押し編成というのが強いのも確かだ。ブレイブについては、月チャレンジで部隊バフや虹羽がデフォルトになりつつあるからそもそも発動機会がそう多くない。レストは以前の質問回答で述べたとおりだ。
ここからは候補の追加だ。俺だったらゴーレムか魔法生物のヒートアタッカーを育てる。理由としては、月チャレンジで色々な属性のアタッカーに活躍の機会ができたことが大きい。
すらいむさん、いつも参考にさせて頂いています!ちょっと前に出たラデュムが個人的にすごくツボで、はじめての限凸はこの子にしたい!と思っています。ただどういう型がラデュムを生かせるのか分からず悩んでいるので、もしよろしければ助言頂けたら嬉しいです…!!
ラデュム人気だよねー。新しい竜さんには悪いけど、ラデュムの図鑑画像の方がよっぽど伸びてたし。
人気な割に安いから、ラデュム5凸〆が増えそうだ。ステータスは一般的なゴーレムと同様防御高め攻撃そこそこ高めという感じだから、タンクアタッカー共に活躍できるだろう。後はどういった形で活躍させたいかや、他アニマとの兼ね合いを考えて決めるのがいいだろうな。
ヒールオール活かすなら体力スタンドだけど、そこはあまり気にしなくてもいいと思うな!
すらペディア、シュミレーションにはいつもお世話になっておりますm(_ _)mこの場を借りて感謝を、質問なのですが、体力スタンドを作ろうと思い悩んでいます。グルンストック、ルピュアフィーが実装され、今、体力スタンドを作るならグルンストック2つにヒール1、ヒール2を付けて、ヒール5、リフルファイン3、スルー、がいいのでしょうかそれとも従来通りのオルヒ型の方がいいのでしょうかどうか意見を頂ければ幸いです
これは専門のアルタイルが答えた方がいいかな?ということでかもーん!
こんにちは!今は体力スタンドのアビリティ選択肢がかなり増えたので色々難しいですよね。
僕の場合は、基本ヒールを主体にしていて、全体回復が欲しい時にヒールオール装備に持ち替えている感じです。それぞれ良いところと悪いところがあるので、どれか片方に絞るのではなく、持ち替えできるのが一番かなと思います!
ここからは補足だ。ルピュアフィーを通る√のメリットは、ヒール5リフル2スルーガッツという組み合わせが可能になるということだ。リフルを削って代わりにスルーガッツ両搭載ということだな。
敵が単体1回攻撃の時にガッツ耐えからの回復ループが可能になり、回避でヒール不発ケアもできるというのがこの組み合わせのメリットだが、この動きをしたい相手が現状居ないから現時点では微妙だ。
この辺詳しくまとめた「獣族体力スタンド論」って記事を今頑張って書いてるから、それができたらそっちも見てみて考えるのが良いと思うよー!
お久しぶりです。引退する前、初期の頃に大変お世話になりました。恐らく覚えられていないと思うので名乗りませんが、復帰後またお世話になりたいと思い、送らせていただきました。この前実装されたレイト装飾品ですが、いくつかレイド向けの育成を考えたので、瞬間火力や10ターン火力など、性能の評価をお願いします。(優秀そうないくつかだけでも、ターン数固定・横軸敵防御のグラフにして頂けると嬉しいです)~中略~暑い日が続いておりますが、お身体に気を付けてください。長文駄文失礼致しました。追伸正月ムスヘルより無印ムスヘルの見た目が好きな私って異端派なのでしょうか?お兄さん回答お願いします(お兄さん好きなので)
復帰勢さん!おかえりなさーい!
まずグラフの件は俺の方からさらっと説明しよう。質問の方には横軸を敵防御にしてほしいとのことだったが、実際にグラフを作ったところどの型も減少率(傾き)はほとんど一般的なヒートアタッカーと同じだった。なので、正直グラフを載せても大小関係くらいしか考察することができない。
ということで、ここでは敵防御0、横軸をターン数にした累計ダメージのグラフを載せることにする。こちらであれば、大小関係だけでなくターン毎の比較もできるからな。
〇正月ムスヘル
ヒート3パワスマ3レイト2
アクト3パワスマ3レイト2
〇ハオ
ヒート3ソウル1レイト2パワスマ2
アクト3ソウル1レイト2パワスマ2
ヒート3レイト2パワスマ2(ソウルoff)
アクト3レイト2パワスマ2(ソウルoff)
〇ムスヘル
ヒート3レイト3パワスマ2
アクト3レイト3パワスマ2
パワスマ5レイト3攻撃3%×2
〇(毛色が違うけど)アーカシュア
ヒート3アクト1レイト2パワスマ2
まずはムスヘル系列の比較だ。大小関係は見ればわかるとして、スマ→レイトの順になっている場合ほとんど直線上昇になるというのが面白いところだ。期待値で考えると、レイトの発動機会が少ない分ばらつきが少なくなるということだな。
後、黒の破線は一般的なヒート3スマ5の正月ムスヘルだ。こう見ると、ほとんどヒート3レイト2スマ2と変わらないな。
次にハオ系列の比較。傾向はムスヘルの時とほとんど変わらない。
次にヒート引き継ぎでの比較だ。こう見るとハオの強さが良くわかるな。
最後にアクト引き継ぎ。基本的にはヒート引き継ぎと傾向は変わらない。
と、大体こんな感じだ。総括としては、スマの裏にレイトを置く場合と素直にスマのみ付ける場合では、期待値上ほとんど差が無いという結果になった。中々面白い結果になったっと思う。
追伸には私がお答えしましょう。しかし、私が指名されるというのは珍しいですね。弟は人気なのでよく呼出がかかりますが。
バージョン違いのアニマには賛否ありますが、ムスヘルについてはかなり受け入れられている方でしょう。ですが、もちろん初期のムスヘルの方が好みという方も多いと思いますよ。
ムスヘルの場合は特にですが、こだわりの無い方が育てようとするとどうしても性能優先で正月バージョンを選択しがちなので、よく討伐で見かける=人気と感じてしまうのかもしれませんね。
私からは以上です。ところで、バージョン違いのツヴァイキリーグはいつ実装されるのでしょうか。気になって最近は夜しか眠れません。
これで質問終了!今回で記念すべき20回目を迎えたわけだけど、質問は全然尽きないみたいだからまだ継続してやってくよ!
毎度のことだが、返信時期が安定しないからその点だけは理解していてくれ。
それじゃ、ここまでのお相手はレグルスと!
シリウスと
アルタイルと!
カストルでお送りいたしました。