どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2020年8月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。平気で難しいことを書いているので、わからない部分は要所要所飛ばしつつお読みください。
1.敵ステータス
荊茨の可憐
属性:魔法生物
体力:200,000
攻撃:12,000
防御:10,000
速さ:900
アビ:ライズフェンスLv3
リフルファインLv3
フェレイルアイ
プレッシェンド
ライフコンバート
四脚型騎手
属性:ゴーレム
体力:60,000
攻撃:12,000
防御:30,000
速さ:1,200
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
フェレイルアイ
リグベイン
スタンドショー
シャットオーバー
メイルタフネス
火勢の赤竜
属性:ドラゴン
体力:150,000
攻撃:15,000
防御:9,000
速さ:920
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
ウィークアイ
フェレイルアイ
スタンドショー
ウィルバインド
2.説明
本体:
回復しつつ隙あらばライフコンバートでこちらに負担をかけてくる
お供(ゴーレム):
高防御で耐えながらスタンドショー、シャットオーバー、メイルタフネスでこちらの攻撃を軽減してくる
お供(ドラゴン):
優れた属性から高火力の攻撃をしてくる
というように、高耐久かつ回復持ち、しかも高火力とライフコンバートを持ち合わせた超強敵。
また、全員がフェレイルアイ持ち、お供ドラゴンがウィークアイ持ちということで、的確にこちらの弱点を狙い撃ちしてくることが特徴。攻略では、このアイ系アビリティをどのように利用するかがカギとなります。
3.攻略のポイント
8月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の2点。
・回復量を上回る火力
・敵攻撃の処理
これらを1つずつ解説していきます。
回復量を上回る火力
当然のことですが、敵の回復速度を上回らない限り倒し切ることは不可能です。敵はかなり硬いので、高火力アタッカー2体は必須でしょう。
また、攻略において重要なアビリティがフルスラッシュ。敵の回復は単体なので、複数体にダメージを与えることができれば、敵の回復を分散させることができ、他アタッカーとの連携で倒し切りやすくなります。
こちらの攻撃上昇も狙える上、本体のライフコンバートを軽減できるので一石三鳥。
敵攻撃の処理
敵は全員ライズフェンス持ちかつ、真っ先に倒さなければならないゴーレムはとても硬いため、こちらの火力が余程高くない限り敵の攻撃を何度か受けなければなりません。
そこでタンクの登場となるわけですが、「敵がライフコンバート持ちだから体力スタンド!」と決めつけるのはどうやら浅いよう。
今回の魔獣チャレンジでは、「体力スタンド入り」「ライズヘイト入り」「タンク無し」「置物入り」の大きく分けて4パターンでの攻略が良さそうです。詳しい内容は次項にて。
4.編成例
ここから、Twitterなどでよく見かける編成についていくつかまとめてみます。
アタッカー2、体力スタンド1
テンプレ編成その1。難しいことを考えなくて済むのも高評価。
この編成を用いる場合は、部隊アビリティとして体力と攻撃、それでも火力不足であれば虹羽を追加する形が良いでしょう。
アタッカーについてはドラゴンヒートアタッカーが最良ですが、それ以上に限凸の有無(攻撃の高さ)が大事です。
参考動画はこちら↓
体攻バフ有、虹羽無し#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/73eUSaL39B
— すらいむ (@slime_dual) 2020年8月13日
アタッカー2、ライズヘイト1
テンプレ編成その2。高速(速さ900↑)ヒートアタッカーであれば体力スタンドよりもこちらの方が勝率が高い場合があります。具体的には、↑の参考動画の編成では勝率55%、体力スタンドをライズヘイトに変えた場合の勝率が65%となります。
この編成を用いる場合は、部隊アビリティとして攻撃と防御、それでも火力不足であれば虹羽を追加する形が良いでしょう。
アタッカー3
脳筋編成。部隊バフと虹羽でゴリ押すスタイル。
アタッカーが豊富な場合、タンクが育ち切っていない場合に有効で、見た目に反して結構勝率が高いです。
こちらのアタッカーが速さ900を超えているかいないかで大きく勝率が変わるので、足りない場合は虹羽や部隊アビリティの速度上昇を活用しましょう。
また、こちらの1体が相手から集中的に狙われるので、防御の高さも重要です。獣族、魔法生物、ゴーレムに攻撃が行きやすいので、紙耐久のアタッカーは注意。
アタッカー2、置物1
8月魔獣チャレンジ特有の編成。敵の持つウィークアイとフェレイルアイをうまく使い、敵の攻撃を誘導しながら戦う上級者向けの編成となっています。
まず前提として、「アタッカーがドラゴンor無属」「置物が高防御の獣族or魔法生物orゴーレム」という2つの条件は必須です。
この条件を満たした場合、ヘイト系のアビリティ無しでも高確率で置物が狙われ続けるという状況を作り出すことができます。
この編成のメリットは2つあり、
・ヘイト系アビリティに依存しないため
勝率が高くなりやすい
・ヘイト系アビリティの代わりに
別のアビリティを持たせられる
といった感じです。
代わりに持たせるアビリティの候補は、ブレイブースト、ブレイクアーマー、コンビネーション辺りでしょうか。
ただし、部隊アビリティと虹羽両方使用する場合はブレイブーストが発動しないので、それ以外が良いです。逆に、部隊アビリティと虹羽両方使用しない真の勝利を目指す場合はブレイブーストがとても有用です。
参考動画はこちら。部隊アビリティと虹羽両方不使用です↓
今回も部隊バフ無し、虹羽無しで勝てました。
— すらいむ (@slime_dual) 2020年8月13日
肝はブレイブを持たせたヘイト無しタンク、勝率は25%程度。#魔獣チャレンジ pic.twitter.com/1YrrRncVPg