どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2020年7月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
術衣のトラウマ
属性:ゴーレム
体力:5,000
攻撃:12,000
防御:65,536
速さ:1,200
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
リフルファインLV3
ヒール
ブレイブースト
蒼黒の狩人
属性:獣族
体力:180,000
攻撃:16,500
防御:7,400
速さ:870
アビ:二回行動
ライズフェンスLv3
ガッツ
スタンドショー
ブレイクアーマー
フルスイング
揃う両の手
属性:無属
体力:210,000
攻撃:18,000
防御:8,200
速さ:840
アビ:ライズフェンスLv3
スタンドショー
フルスイング
パワースマッシュ
2.説明
本体:
死ぬほど硬い。体力無振りのライフコンバートで落ちない体力の高さと回復持ちなのが鬼。
お供(獣族):
それなりの火力と何よりガッツが厄介。
お供(無属):
とにかく高体力高火力。
と、出されたら辛い要素のオンパレード。6月の魔獣チャレンジで度肝を抜かれた人が多いと思いますが、明らかに6月よりも凶悪です。
3.攻略のポイント
7月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の3点。
・お供の攻撃対処
・お供の処理
・本体の処理
これらを1つずつ解説していきます。
お供の攻撃処理
かなり耐久に寄った編成ですが、火力も普通に高いです。そのため、殴ることだけでなく受けることも考える必要が出てきます。
今回は枠がカツカツな関係上、普段通りライズタンクに受けてもらう他に、全員ガッツを持たせてライフコンバート要員に全体回復を仕込むゾンビ戦法も有効です。
お供の処理
お供両方体力が高く、本体が回復をしてくるためできるだけまとめてダメージを与えて倒す必要があります。しかも獣族の方はガッツ持ち・・・やりすぎです。
まとめてダメージを与えるためには、レイトフォースを活用する、アタッカーの速さをできるだけ近く揃えるといった方法が有効です。
特に後者の速さ調整はとても重要で、考えるのは大変ですが考慮しておくとかなり倒しやすくなります。
属性については理想はゴーレム。次点で獣族か魔法生物です。とにかく無属に対して有利であることが重要です。
本体の処理
これが一番の問題。防御が6万超えということで、どれだけバフを積んだアタッカーでもまず貫通できません。
対処法としては、ライフコンバートを用いる方法とデバフ積んで無理やり貫通させる方法の2通りがあります。
ライフコンバートを用いる場合、敵の体力が5,000あるので体力振りアニマでないとライフコンバートで削り切れません。地味に体力振りライフコンバートが必要になったケースは初です。
無理やり貫通パターンの場合、アタッカーのうち1体にブレイクアーマーもしくはレストブローを持たせる形になります。デバフをしっかり5回入れ切らないと貫通できない場合が多いので、デバフのレベルは最大が望ましいです。
4.編成例
アタッカー2タンク1
無理やり貫通で本体を処理するパターン。この編成ではどれだけお供を速攻して、本体にデバフを入れる試行回数を増やせるかが鍵です。
速さに関しては、ガッツ持ちのお供を処理するため、速さを火力→デバフの順にすると良いです。デバフが先だと50%削れず火力アニマの攻撃でガッツ発動→回復となりやすくターンをロスしてしまいます。
↓参考動画。
部隊バフ有、虹羽無、コンバート無#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/tqZUAMludH
— すらいむ (@slime_dual) 2020年7月14日
アタッカー1体力1タンク1
ライフコンバートで本体を処理するパターン。この編成の場合、本体の処理は楽ですがお供の処理がかなりきついです。
まずガッツ持ちのお供を処理するため、速さをアタッカー→体力の順にする必要があります。アタッカーの攻撃で体力を1にして、その後体力アニマですぐとどめを刺す形です。
また、無属の体力がべらぼうに高いため、これをアタッカーの攻撃1発で倒しきるか、本体の回復不発のお祈りが必要です。
5凸ヒート新年ムスヘルのバフ付きパワースマッシュでも一撃で倒しきれなかったので、一撃で倒すためにはクリティカル+パワースマッシュを祈るか、レイトフォース+パワースマッシュ辺りで殴るしかありません。回復不発お祈りの方が分が良い可能性が・・・?
↓参考動画。途中で偶然スタンドショー不発からの本体処理ができたため倒せました。まぎれもなく運勝ちです。
時代は
— すらいむ (@slime_dual) 2020年7月14日
>>>ライフコンバート<<<#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/Y2LrvZdopz
アタッカー2体力1
恐らく一番勝ち筋が太い編成。
アタッカーにはガッツを持たせ、ライフコンバート兼回復要員でゾンビ戦法。お供を倒し終わったら本体に対してライフコンバートが入るまで頑張って耐えるという形です。
綱渡りのように感じられるかもしれませんが、タンク入り編成も運ゲーなことに変わりはありません。結果的により負担をかけていく攻撃的な編成の方が勝率面で有利ということですね。
↓参考動画。
部隊バフ無し、虹羽無しで勝てました。#ななれんきん #魔獣チャレンジ pic.twitter.com/0A0FDRoXol
— すらいむ (@slime_dual) 2020年7月14日