その17。
↓いつでもお待ちしています。
という訳で、うちの子たちへの質問含め、どしどしお待ちしています。今回出なかった他の子も必要とあらば出します。#ななれんきん #すらぺでぃあ #マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/KLA6Jo9c1B
— すらいむ (@slime_dual) 2020年4月7日
いつも拝見しています。質問お願いします。4転目でヒールオール5を引き継ぐヒーラーを作っています。あまり需要がないヒーラーですが、なんとか活躍させてあげたいです。個人的には防御+5%を2回、リフルファインを2回経由してバレンタインマルクコニーはどうかなと考えていました。しかし回復しかできないのも微妙かなあと…。〆のアニマのおすすめがあれば教えてください。ポイントの振りは防御全振りで大丈夫でしょうか?
まずルートはAスルーSリフルを勧める。リフルLv2のまま運用するならリフル2回で大丈夫だが、Lv3まで上げたい場合はLv1でも2でも装備のアビリティ枠1つ使うから、代わりにスルー取った方が無駄が少なくなる。
〆は、不発時の保険になるプレッシェンドの限定メルクコニー、同じく不発時に活きるブレイブーストのイルオーヴァ、メイルタフネスのエフェメルーナ、持ってて損はないガッツのコウコビャクとか!
型は悩ましいところだが、装備でブレイブーストなりメイルタフネスなりを付けて不発時にも動けるようにするというのはどうだろうか。メイルタフネスなら空きスロ付きの夏夢のビフネがあるから、追加でリフルやガッツを付与することもできる。
バフするなら速さを1000近くまで上げるのもありだね。もちろん耐久重視で防御全振りもあり!
と、ハッキリとせず色々候補を出す形になってしまったがすまない。正直俺らもヒーラーの型についてはよくわかっていないというのが本音だ。
ヒーラー、ちょっと前にイブっちゃったんだよね。
質問失礼します!ブレイブ5引継ぎの発動率が高いバインド〆の子を作っているのですが、オススメの装備やポイントの振り方を教えてくださいお願いします!
まずこちらのアタッカーよりも速く動くのは必須だろう。5凸シンキロウの1098をベースに、より速いアニマが来た時のことを考えるならもう少し振るなり装備で補うなりだ。残りは・・・あまり攻撃力に期待しないのであれば防御、バインドで殴る時のダメージを増やしたいなら攻撃だな。
装備のアビリティはブレイブもバインドも出なかった時に発動する形だから、あまり出番がないかもしれない。攻撃に振るなら普通にパワースマッシュ、防御に振るなら回復なりメイルなりヘイトなり積む感じだろうか。
これもハッキリ言えなくてごめんね。マイナーどころの型は難しいなあ。
すらいむさんいつもありがとうございます。凸により今後バランサーが強いと聞きました。これは長期戦にシフトするととらえてもよいのでしょうか?またブレイブやタフネスをバフとして利用すると思うのですが、その場合は攻撃のステ振りを最低限、残り防御としてよいですか?
正確には、長期戦がしやすくなる、だな。短期戦が廃れるというわけではなく、今まで少なかった長期戦戦法が増えてくるかもしれないという感じだ。
前までは、耐えられるだけの耐久を確保しようとすると火力足りなかったりしたけど、限凸でほぼ解決できたのが大きいよね。
ステータス振りは悩ましいところだが、俺なら防御多めに振る。ただ、防御多めの場合はターン切れ、攻撃多めの場合は全滅と、どのような配分をしても負け筋があるからどっちもどっちなんだよな。従来のLAとの差別化を意識するなら防御多めといった感じか。
質問です。すらいむさんから見て、「若い女性」とは何歳まででしょうか?
・・・おう
これはご主人本人しか答えられないね。聞いてくるからちょっと待ってて!
聞いてきたから読み上げるねー
「基本人を年齢や性別で見ないから普段は意識してないけど、強いて言うなら20代・・・?」だって。
普通すぎてつまらんな。
ちなみにシリウスはー?
俺か?俺というか竜は生殖しない上長命だから意識したことが一度もない。
・・・シリウスの答えの方がつまらなくない?
リネットヴァレスの見た目が好きなのですが、ウィルバインドを上手く活用するにはどのような型に育てるのが良いでしょうか?
上の方の質問でも出てきたが、基本こちら側のアタッカーよりも速くして、不発時のために前なり後ろなりにバフ、回復、攻撃アビリティ辺りを仕込むのが良さそうだ。
どちらかというと、工夫すべきはアタッカーの方だな。ウィルバインドの入った敵を狙わないと意味がないから、敵が複数体の場合はウィルバインド→フェレイルアイでウィルバインドの入った敵を確実に狙う、のようにしてやらないと活かしきれないだろう。
案外普通のヒートアタッカーにして、倍率は上がらないけど必中のアタッカーみたいにするのもあり?
すらいむさん!2度目まして!最近悩んでる事がありまして…ティファールじゃなくてティヴァールさんを、ライズヘイトにするか、ヒート派生にするか悩んでおります…。アタッカーにティヴァールを起用している人をちらほら見かけるようになったのでここは流れに乗るべきなのでしょうか…
誰かわからないけど二度目ましてー!後お湯湧いてる!
確かにティヴァールはヒート引き継ぎのアタッカー運用が多い。タンクのティヴァールが少ないのは、同属でより耐久力の高いファムラウルを採用する人が多いからだろう。
でもファムより低いとはいえ、全体で見れば耐久は高い方だからタンク運用もアリなんだよね。となると、攻撃してるティヴァールと攻撃受けてるティヴァール、どっちが好みかみたいな話になりそう。
後はヒートフルスラを使いたいかだな。フルスラッシュは意外と多くの場面で使えるから、アタッカーとして育てておいて損は無いだろう。
アニマのステータス振りについての質問です。今すぐには出来ませんが最終的にはssアニマを限凸させるつもりで育成しています。その場合の速度や、幸運などの調整は突破後基準で降るべきですか?それとも、突破前基準でふるべきですか?
これはアタッカーの場合は限凸後基準一択、タンクの場合は限凸の目処が立っているか次第だろうな。
アタッカーの場合、凸するまでは幸運とか下がっちゃうけど、その分攻撃に多く振られてるってことだから普通に強いよ!
タンクの場合はちと難しい。というのも、限凸していない状態が長く続く場合、速さが低いことによって仕事ができないという事態が起きかねない。例えば限凸後速さ1000調整をした場合、限凸前だと砂嵐、天睨竜といった敵に先制ができなくなる。
ってことは、タンクは早々に限凸できる見込みがある時は限凸後基準で振っても大丈夫?
そうだな。要はお財布次第だ。
実装時にあまり考えずアクセルとコンバートを引き継いだ子がいます。現在両方とも3転まで育成してしまい枠も余裕あるので愛でる方向で行きたいと考えていますが型に自信が無いので相談させてください。アクセルは運極リグベシメの探索兼リグベヘイトかヒートシメで1ラウンド限定で魔獣のヘイトより速く重い一撃を入れれるアタッカー、コンバートは装備組と差別化をはかり速いコンバートにしようと考えました。もっといい型やアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
おーすごくしっかり考えられてる!
この質問主ななれん慣れてるタイプだな。共にその案で問題ないだろう。俺だったらアクセルは前者の探索即死ヘイト、コンバートは速度上げつつ装備でウィークフェレイルスルー等のパッシブを積む感じにするな。
僕はヒート〆もありだと思うんだけど、先制してもどの相手狙うかわからなかったり、速さどこまで上げればいいかが難しかったり色々問題点はありそうだね。
フルスラッシュ3ヒート1とヒート3フルスラッシュ1ってどっちが強いのですかねぇ…マスク付けられるから前者の方が強い気もしてきた今日この頃ですやはりヒート3が最強なのでしょうか〜
あーまずこの2つの型は属性が違うから単純比較はできない。フルスラ3ヒート1の場合、〆属性の選択肢が広いからPPPのように敵属性へ特化したい場合に有効だ。対してヒート3フルスラ1の場合、ドラゴン確定だから単純に対応範囲が広い。
普段使いはヒート3フルスラ1、特定の敵に特化したい場合はフルスラ3ヒート1って感じかな?
そうだな。前回のゴーレムPPPはどちらの型も活躍したが、より優位だったのは魔法生物のフルスラ3引き継ぎだ。まああの時はヒート〆よりもガッツ〆の方が良かったわけだが。
最近は特効装備とか敵編成の多様化とかで、なおさら状況次第って感じだよね。それでもヒートが一番汎用性が高いってことでみんなが使ってるんだと思う。
再度質問失礼します。ブレイブアタッカーとブレイブヒーラーはどちらを優先させるべきでしょうか?他にヒートアタッカーやライズタンクはしっかり準備する予定です。また、ブレイブアタッカーにして少し防御に振るという手があるとのことですが、防御力値はどのくらいを基準としてポイントを振るべきでしょうか?聞いてばかりで申し訳ありませんm(__)m
おっ前回質問してくれた人かな?確か夏ドールミアだったよね。
みたいだな。優先度だが、しっかりしたライズタンクが居る場合はブレイブアタッカーを勧める。ブレイブヒーラーは主にバランス編成に使われるものだから、ライズタンクと併用するのは正直微妙だ。
防御については、ブレイブ役に攻撃が来るということは他のアタッカーにも攻撃が行っていると考えていいだろう。ということは、他アタッカーが吹き飛ぶほどの高火力を耐えられる必要はあまりない。限凸しないなら柔らかさをごまかすための3000~3500付近調整、5凸するなら4000~4500付近まで上げるのもありだな。
タンク不発をどこまで気にするかだね。ヒートのアタッカーとかと比べると生存の重要性は低めだから無振り案もありだし、何なら最近までうちに居たブレイブアタッカーは耐久無振りだった!
まあうちのはリグベインだから敢えて耐久無振りだったというのもあるな。耐久調整というものは正解もテンプレも無いから、どれだけ耐えたいか、どれだけ火力を優先したいかという好みが出る部分でもある。
これらを参考にしたりしなかったりしながら、質問主さんの戦い方の好みで最終的に決めるのが一番いいと思うよ!
ここまでー!
今回はやたらと難しいアビリティ関連の質問が多かったな。
皆困るんだろうね。僕らももっと勉強しないと!
後でぼちぼちシミュでも弄るかな。
そうだね!それではここまでのお相手はレグルスと
シリウスでした。