その16。
↓いつでもお待ちしています。
という訳で、うちの子たちへの質問含め、どしどしお待ちしています。今回出なかった他の子も必要とあらば出します。#ななれんきん #すらぺでぃあ #マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/KLA6Jo9c1B
— すらいむ (@slime_dual) 2020年4月7日
ご指導お願いします。ブレイブースト夏ドールミアを作ってます。4転目はココトリス、カルプオール、カゲロウ、初芽を経由し、速5%×2、スエイクスルー×2を取るつもりですが、ルート的にはいかがでしょうか。また、ポイント振りですが、どのくらい速さに振るべきでしょうか。そして残りポイントは防御固有値の低さをカバーするために防御振りかと考えているのですが、おすすめがあれば教えてください。
この質問と次の質問は、来てから10日以上経っちゃってるんだよね。遅くなってごめんなさい!
数日前まで2件しか来ていなかったから、返信記事出すのを渋っていた。すまんな。
まずはルートだけど、まずスウェイクスルーはLv1が最大だから、2つ通っても意味ないね。魔法生物ならスルーを初芽で取って、Aランクを別のアニマにする感じかな。CとBは型次第だけど、速さ5%はよっぽど速さを高くしない限りは微妙!
ブレイブの型は大きく分けて2つ。ブレイブ後に回復役となる「ブレイブヒーラー」、ブレイブ後に殴る「ブレイブアタッカー」だ。
ブレイブヒーラーの場合、ステータスは速さ調整残り防御。速さは5凸シンキロウの1,098は超えておきたい。CとBは防御5%、Aはアルルラウナのリフルファインがいいだろう。
ブレイブアタッカーの場合、ステータスは速さ調整残り攻撃。速さは↑と同じ、CとBは攻撃5%、Aはディーガンスの攻撃7%がいいだろう。耐久力が不安であれば、多少防御にステータスを振ってもいい。
テンプレのブレイブ役はこんな感じだね。あくまで現状のテンプレだから、今後色々変わってくるかも?
高難易度(pppレベル)のためのアニマを作成中ですが、無凸SSか、限凸Sどっちが良いですかね?所持金的にSS凸出来なさそうなので、どうすべきか悩んでいます
んー後々凸できそうなら無凸SSもいいけど、即戦力を考えるなら限凸S一択!
オムニスの箱の入手がだいぶ楽になってきているから、俺も限凸S押しだ。最近追加された6月チャレンジは限凸Sで十分戦えるから、限凸SSが必須になるのはかなり先の話だろう。
ヒート3の締めをムスヘル(新年)かアーカシュアで迷っています。スルーや攻撃7%が取れるゴーレムルートか、ヒート3スマッシュよりも高い数値を期待できるアクトどちらがいいと思いますか?
あー時々来る難しい質問だ!
まず大前提だが、アタッカーは属性が大きく影響するから、別属性での単純比較は不可能だ。質問主の他アニマ状況や、どのようなアタッカーを望んでいるか次第だな。
アーカシュアの良さは対竜と汎用性の広さ。こちらからのダメージが軽減されない関係で、複数属性混合の敵、特にドラゴンや無属が含まれた混合敵に強い。
ムスヘルは火力と耐久力の両立と、ルート上でスルー取得できる点が大きい。うちにも新年ムスヘルがいるが、5凸すれば信故の倣いが単騎で勝率95%以上、上位レイドで相性有利とかなり活躍してくれている。
シリウスが説明してくれたみたいにそれぞれ運用法も良さもかなり違うから、どんな場面で活躍させてあげたいかを考えた上で決めると良いと思うよ!
ここからは俺だったらの話になるが、アタッカーが居ないのであればアーカシュア、既に竜アタッカーが居るのであればムスヘルを選ぶ。この辺は好みだな。
装備の上限突破時の基礎ステータス上昇値はいくらでしょうか教えてください
強化、上限突破共に基礎ステータスの4%上昇、計算は全て四捨五入だ。
5凸+15なら基礎値の80%上昇だね。
今日はここまで!
今回はアッサリ目だな。
多い時と少ない時の差がすごいよね。特に前回前々回は多かった!
まあ俺らはただ駄弁ってるだけだから特に負担にはならない。気にせず送ってくれ。
うんうん。皆からのお便り待ってまーす!
それじゃ、ここまでのお相手はレグルスと
シリウスでした