どうもすらいむ(@slime_dual)です。
今回は、2020年6月の魔獣チャレンジについて、敵の情報や攻略法をまとめました。
1.敵ステータス
天睨竜
属性:ドラゴン
体力:91,000
攻撃:19,900
防御:11,000
速さ:800
アビ:リベンジャーLv3
スウェイクスルー
ウィークアイ
レストブロー
舳先の先遣
属性:無属
体力:200,000
攻撃:17,000
防御:5,700
速さ:1,800
アビ:二回行動
リグベイン
ウィークアイ
ピックヘイト
パワースマッシュ
渓流の無法者
属性:魔法生物
体力:64,000
攻撃:25,000
防御:4,000
速さ:880
アビ:二回行動
リグベイン
ウィークアイ
スタンドショー
レイトフォース
ウィルバインド
2.説明
本体:
リベンジャーで能力値を上げつつデバフ撒き。後回避。
お供(無属):
高速ピックヘイト高耐久、ウィークアイでドラゴン狙いの高火力。
お供(魔法生物):
スタンドショーと高火力ウィルバインド。耐久力は低め。
と、アビリティ盛り盛りです。これまでの測定不能とは桁違いの強さをしているので、最低でも4転は必須、安定させるためには限凸や部隊アビリティ虹羽が必要になってくるレベルです。
3.攻略のポイント
6月チャレンジを攻略する上でのポイントは以下の2点。
・無属の攻撃対処
・お供の速攻
これらを1つずつ解説していきます。
無属の攻撃処理
お供の無属はこれまでにない速さからドラゴンを的確に狙ってきます。初見でとりあえずドラゴンアタッカーを入れて即粉砕された人も多いのではないでしょうか。
対策としては、
・ドラゴンタンクを採用する
・スタンドショーで引き付ける
・ドラゴンアタッカーを入れない
・アタッカーにガッツを搭載する
・敵が1回行動なのを祈る
・スウェイクスルーで回避お祈り
などなどがあります。後半はお祈りになりますが、魔獣チャレンジは何回も戦ってそのうち1回勝てればよい、という形式なので運任せも立派な戦術です。
お供の速攻
今回のお供は高耐久かつ高火力で、ライズフェンスが切れればタンクがアッサリ吹き飛びます。また、本体は回避持ちなのでできるだけ本体への攻撃回数を増やしたいところです。
これらの理由から、本討伐では「いかにお供を速攻で倒して、本体に殴りかかるか」が重要になってきます。
具体的には、無属に有利な獣族、魔法生物、ゴーレムのアタッカーが鍵です。とりあえずドラゴンアタッカー入れておけば解決という時代は終焉を迎えました。
4.編成例
アタッカー2ドラゴンタンク1
無属の攻撃をドラゴンタンクで吸い、アタッカー2体で負担をかけていく編成。ドラゴンタンクは速さ1800以上の別属性タンクでも代用可能です。
アタッカーの理想はヒート引き継ぎの獣族1無属1か獣族2。お供の処理が最大の鍵になるので、無属無しでも討伐は可能です。
ドラゴンアタッカーは無属に対して弱くなるので微妙、魔法生物とゴーレムのアタッカーは獣族より劣るもののアリ、無属アタッカー2だと敵無属の処理が大変なのでこれまた微妙です。
アタッカー2スタンド1
無属の攻撃をスタンドで受ける形。自分が一番最初に勝利した際の編成です。
ライズの無いスタンドの場合大体1ターン目に落とされるため、早期決戦必須です。1ターン目にスタンドが引き付けている間にお供2体を処理するくらいの火力が出せないときついはず。
アタッカー2ヒーラー1
運営による模範解答がこの編成。アタッカーが敵の攻撃をガッツで耐えてヒーラーの回復でガッツを復活させる、という所謂ゾンビ戦法というやつです。
ですが、この編成は正直運ゲーです。敵の攻撃対象がばらけることと、行動回数がデレることが条件になるので、回数こなして運が良ければ勝てるという感じです。1回勝つだけなら有効かもしれません。
アタッカー3
1ターン目でお供を両方倒して2ターン目で決着を付ける早期決戦スタイル。
アタッカー全員にガッツを持たせれば意外と現実的な確率で勝てるようなので、タンクが貧弱な場合は試してみてもいいかもしれません。