その8
今回からちょっと趣向を変えてみます。つまらなかったらサーセン。
↓いつでもお待ちしています。
質問等々ゆるーくお待ちしています。
— すらいむ (@slime_dual) 2020年1月21日
別所でまとめて回答予定。
https://t.co/KLA6Jo9c1B #マシュマロを投げ合おう
前座的な
というわけで、今回から質問の回答を担当することになったレグルスと!
…寝ているところ叩き起こされたシリウスだ
まあまあ、最近外出られなくて暇だし、僕数字あまり得意じゃないからシリウス居てくれないと…ね?
あーわかったからさっさと進めてくれ、眠い
おっけー!それでは最初の質問はこちら!
・すらいむ様、いつも楽しく拝見させていただいてます!悩み相談聞いてください〜 最近、自分は有難いことに部隊長を引き継がせていただいたのですが、隊長の役割ってなんだと思いますか?自分自身、初心者時お世話になったので同じようにしていきたいのですが、微課金者ですし頻繁にレベ上げ,焚き出しできませんし、皆に申し訳ない気持ち。基本無言の方が多いので、レイド開催を告知してても入るときは数人。なんか寂しい。でも解散も寂しい。迷えるシェートロン、もしくはエフェメルーナ。すらいむ教祖様、どうかご慈悲をください…!
いやー、いきなり重たい質問だねぇ
だな。俺が思うに、隊長の役割は「隊員の求めていることを理解する」ことだと思う。人によって隊長に求めるものは当然違うだろう。だからこそ、それをくみ取ることが隊長の役割なんじゃないか?
例えばうちの主人が所属している部隊であれば、ソロ寄りの人が多い関係で、隊長に対して特別な何かを求めている人は少ないだろうねー
対して、例えばレイドが活発な部隊であれば部隊ポイントの徹底した管理が、クローズドな部隊であれば部隊メンバーの選定や管理が期待されている役割だろうな。
というように、これから部隊をどのようにしていきたいか、隊員がどう考えているかが重要だろう。何も、金銭的支援が必ずしも必要というわけではない。それによって乞食のような者ばかりの部隊になっても困るだろうしな。
もし方針が決まらないようであれば、副隊長を任命して相談すればいいんじゃないかな。一人で抱え込む必要は全くないと思うよ!
相談相手が居るというのはとても大きいだろう。その上で、例えばもっと活発にしたいというのであれば、まずは新規隊員の募集と、チャットやルールの管理だな。それらは最低限必須だろう。
方針が決まってその上で質問したいことがあれば、また聞いてくれればシリウスがとっても丁寧に答えてくれるはず!
丸投げやめろ。まあ暇なら答えるが。
・4転速さ極にスルー振り忘れてモチベが失せました_(:3 」∠)_対処法を教えてください。
やったじゃん!もう1転遊べるよ!
まあ真面目な話、装備に付けて妥協か、もう1転だろうな。
錬成やステータス振りは頭がしっかりしている時にやらないとね。指差し確認は大事!
・バランサーの速さが1000~1500になるように振るのは、勿体ないと思いますか?
俺は勿体なく感じるが、バランサーのレグはどうだ?
んー、必要な時に装備で1,000くらいまで上げるなら分かるけど、振っちゃうのは勿体ないかも。
だよな…。まず1,500はその辺に仮想敵が居ないから微妙。1,000あればそれなりに抜けるから振るなら1,000までだろう。
…今ざっと計算した感じ、例えばファムラウルで速さ1,000超え調整をした場合、戦闘時の攻撃防御が合わせて10,000ほど減ってしまうみたいだ。
ということは……単純計算だと攻撃を削って速さに振った場合、与えるダメージが1発につき10,000ダメージ減る。防御を削って速さに振った場合、受けるダメージが1発につき10,000ダメージ増える……ってことになるのかな?
実際は属性補正等がかかるから変わるが、大体その程度という認識でいいだろう。例え敵より速くなって攻撃回数が1回増えたとしても、与ダメ受ダメが10,000変わってしまうのはかなり大きいな。
計算結果見てる感じだと、素直に攻撃と防御に振った方が良さそうだね。
だな。
・いつもすらぺでぃあ拝見させていただいておりますm(*_ _)m既に回答されていた質問ならすみません。ヘイトと、スタンド〆は何のアニマが良いのでしょうか・・・?また、良い金策方法を教えて下さると嬉しいです。
まずはヘイトとスタンドの〆についてか。ヘイトはファムラウル、ツヴァイキリーグ・シンキロウ辺りが鉄板だな。
スタンドはコンバート持ちのネインノッカー、アムラルーダ、グガランダ、後は最近出てアビリティが期待されてるメルベルンとか?
今挙げたものはどれも性能だけで考えたものだ。見た目で選ぶというのもアリだから、参考程度に考えておいてくれ。
俺も正直わからん。ただ、アロマのような博打は長期的に見たらほぼ赤字だから、堅実に行くのが一番だと思っているな。
うちの主人がよく勧めているのは庭先のアロマで樹液を狙う金策だね。初心者向けでもあるんだけど、まず赤字にならないのが魅力なんだとか。
何をするにしても、地道にコツコツやるのが結局は安牌。後は、無駄な出費を抑えるというのも意識するだけでだいぶ変わるはずだ。
これにて質問は終了!お疲れ様~
この手の作るのが初めてだったから疲れたが、回答自体は真面目にしたから、楽しんで読んで貰えたならこちらとしても有難い。
この企画だいぶマンネリ化してきてたし、新鮮に感じてもらえたなら嬉しいな。うちの他の子宛ての質問も待ってるので、どしどしカモーン!
というわけで、ここまでのお相手はレグルスと
シリウスでした。じゃあな。