現在開催中のイベントの敵ステータスや攻略法のまとめです。
1.敵ステータス
本体
属性:獣族
体力:PPP×2,000
攻撃:PPP×165
防御:PPP×171
速さ:PPP×27
アビリティ:カットシールド
フルスイング
レイジブースト
パワースマッシュ
お供×2
属性:獣族
体力:PPP×1,400
攻撃:0
防御:PPP×0.6
速さ:PPP×10
アビリティ:ライフコンバート
報酬・経験値
報 酬:錬成回数×28.94
経験値:錬成回数×0.9
※全て小数点以下四捨五入
※錬成回数0の際の報酬は29rin
※錬成回数0~10の際の経験値は10
上記のように、敵のステータスはPPP依存、報酬と経験値は相剋の魔石の錬成回数依存となっています。
そのため、例えばPPP50を倒したい場合は、錬成回数を509回で止めるのが最も効率が良いということになります。
2.PPP
相剋の魔石の錬成回数によって変化します。錬成回数とPPPの関係は以下の表を参照してください。最初以外10毎に1上がると考えておけば大丈夫です。
3.ドロップアイテム
めぼしいもののみ記載、具体的にどの程度のレベルから落ちるかは検証していません。
低レベル帯
・三叉巴
・クロノスの銅時計
・ビスケット小袋
・タグ(FP)
中~高レベル帯(50↑)
・フラスコ
・ビルマ輝石
・アルケウス
・初期☆5アロマ3種
・転生の実
4.レベル帯別攻略法
4-1.低レベル
低レベル帯は倒しても相剋の魔石以外美味しくありません。
PPPを2%以上にしてしまうと相剋の魔石以外のドロップが増えてしまうため、PPPを1%のまま素材アイテムを量産するのが得策です。
4-2.中レベル
ソロはきついので、アタッカー複数体でゴリ押ししましょう。フルアタックも効果的です。
4-3.高レベル
今回は勝たせる気が無いので諦めましょう。
体力スタンドが居たとしても全く安定しません。