Twitterを見た方は知っていると思いますが、ここ数週間ブログをさぼって討伐シミュレーターをひたすら作っていました。
ようやくまともな形になったので、取説もついでに作って公開します。
シミュにも取説は付いていますが、こちらの方がちょっと詳しく書いてあります。
↑最新版はこちら
1.初めに
導入に当たって、PCとGoogleのアカウントが必須になります。
ステータスシミュレーターはスマホ等でもできましたが、討伐シミュレーターはスマホ不可となるのでご注意ください。
また、ダウンロード後シミュを動かそうとした際に「許可が必要です」的なことが出てくるので、全力で許可してください。
赤三角形が出てきたりとびっくりするかもしれませんが仕様ですので落ち着いてください。
2.ステータス入力
ステータス入力欄は以下のような形になっています。
赤字部分は入力する必要はありません(というか弄らないでください)。欄が多いですが、大体入力の仕方はわかると思います。
右上の×ボタンを押すと、入力したものが全て削除されます。
3.ステータス保存
ステータス入力ですが、一々あの量を打ち込むのは大変面倒です。
そこで、よく使うアニマを保存しておく仕組みがあります。保存部分は以下のような形になっています。
入力する部分は3つあり、上から「何体目のアニマを保存するか」「20枠ある内どこに保存するか」「何という名前で保存するか」を入力or選択する形になっています。
上画像の例だと、1体目のアニマを保存5枠目に「ヒートルード」という名前で保存する、ということになります。
4.ステータス呼出
3で入力したステータスを呼び出す部分です。以下のような形になっています。
入力する部分は2つあり、上から「何体目の部分に呼び出すか」「どのステータスを呼び出すか」を入力or選択する形になっています。
上画像の例だと、2体目の枠に「ヒートルード」を呼び出す、ということになります。
5.シミュ開始
一番重要な、シミュを開始する部分です。以下のような形になっています。
入力部分は3つあり、左から「何回試行するか」「虹羽の有無」「討伐対象」を入力or選択する形になっています。
上画像の例だと、「天雲の操者」を虹羽無しで5回戦闘する、ということになります。
6.戦闘詳細
5でシミュしたものについて、どのような戦闘の流れで勝敗が決まったのかを詳しく見られる部分です。勝ち、負け共に最大5パターンを確認することができます。
「戦闘詳細」シート左側の部分で見たいものを選択してボタンを押すと、以下のような戦闘データが表示されます。
7.シミュ履歴
シミュレートした結果を50件まで保存している部分です。時間、勝敗、勝率等を保存しています。
また、「履歴」シート左側の部分で保存番号を指定してボタンを押すと、その時のアニマや戦闘詳細を復元してくることができます。
以前シミュした際にどのような編成をしていたのかや、どのような戦闘だったかを確認したい時に便利です。
8.注意事項等
デバッグは散々しましたが、それでも不具合が残っている可能性があります。
場合によっては不具合の影響で勝率が変化してしまうことがあり得るので、あくまでシミュ結果を信じる際は自己責任でお願いします。
また、敵ステータスを自由にカスタムするようなシステムは現状実装していません。
気が向いたら実装するかもしれません。
疑問点、不具合等ありましたら、Twitterや当ブログに連絡をお願いします。